投稿日:2023/10/7 19:25
ある方のブログに、ミツバチのカナムグラでの花粉集めがユニーク的なことが記してありまして、これは是非見なければと、そのチャンスを待っておりました(^^)
カナムグラは風媒花ということで、イネなどと同じように少しの揺れでも花粉が飛散するんですね。
ご存知の方もおられると思いますが、賢いミツバチは花にぶら下がり、時にはゆすって落ちてくる花粉を全身の体毛で受け止めて集めるのだそうです。
楪荘の住民が持ち帰る花粉の色は、現在オレンジ色(多分アキノノゲシとセイタカアワダチソウ)と白に近いレモンイエローです。青紫蘇とオオバコは終わりましたのでカナムグラの花粉でしょうか?
暫くはカナムグラ畑(笑)に通うことになりそうです^^;
スロー編集です。
ロックさん、今晩は。
自宅近くの藪のカナムグラには先日花粉求めてブンブン沢山観察できました。10km離れている蜂場には、イッパイあり、今満開、しかるに、ミッチー殆ど訪花無し。足に絡みついたり、若木のヌルデや、カラスザンショウに絡みついたりしてますので、今日は棘トゲの蔓を大鎌で切っパらいました。
カナムグラには寄り付かず、皇帝ダリヤ・フラミンゴの2度目秋咲の蕾や葉っぱに群がってます。スズメ蜂の痕跡を消すためにダリアのエキスを集めていると言う事ですが。 折角、秋にも咲くダリアの蕾の首の部分を齧ってしまうので、蕾を枯らしています。
画像は夏のダリアです。一度終わりましたが、最近1、2リン秋咲きしてます。木をゆすると10匹くらいは飛び立ちます。つぼみを枯らすのはどうも。
ごめん下さい。
2023/10/7 20:33
ロックさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。スロー動画はいつも出来たらなと思いますね。自分はいつも下のNHKの団子職人を見ていますね。ハチミツも使い上手く作りますね。良かったら見て下さいね。お疲れ様でした。
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005100165_00000
2023/10/8 08:34
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...