投稿日:2023/10/12 18:24
1週間ぶりの日誌かな?(笑)
今日(10/12)も不届き者が巣箱に来ているのを見かけました
その結果は飼育舎によって問答無用の処刑に遭ったようです。さてこれからどっちを目掛けて進んでいくのでしょうかね(笑)
赤信号になっていると思われた田舎群を先日内見してみたところ、何とかまだ生存しているようでしたが厳しい状況に変わりないようです。
一方大スズメ蜂の猛攻を受けている島流し西洋群ですが、こちらは籠城しながらまだ耐えていました。
いつまで頑張るのでしょうかね?
相変わらず時々冷凍庫の片付けを兼ねて蜜蝋作りもしています。
※ 大スズメ蜂の写真と蜜蝋の写真がアップ出来ません。同じJPEGファイルなのになぜかまたもや特定の画像がアップ出来ません。また当分頭を悩ませそう。(^_^;)
追記 スマホ上でファイル変換(JPEG→JPEG)したらアップ出来ました。良く分かりませんσ(^_^;)
裏山の栗拾いもしました。防御柵のお陰でイノシシには食べられていませんが、拾う時期が遅いので殆どは虫に食べられていました(^_^;)
芋掘りもしましたが、やはり出来が悪かったです。
※ 写真がアップ出来ません(^_^;)
追記 こちらも変換後アップ出来ましたσ(^_^;)
裏山の作業道路作りも継続中です。大きなユンボは長期入院中なので小型ユンボと運搬車で少しずつ土砂運び
暇を見て(いつも暇ですが 笑)気が向いたらあれこれやって何となく一日が過ぎて行っています。気が付くともう10月も中旬になろうとしていますね(^_^;)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
カマキリは処刑に合いましたか。
田舎群耐えていますね、頑張れ。
西洋もがっばっていますね。
我が家も今年は栗が落ちていました。落ちると虫に食べられるのですか?明日拾いに行きます。
サツマイモは出来が悪かったのですか、残念ですね。
そろそろ裏山のクヌギを伐採する頃ですね。
2023/10/12 18:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
田舎群も頑張っているようですが、越冬は無理っぽいでしょうね。
一方で西洋の採蜜は消滅しないのでなかなか出来ません(笑)
栗は落下したら早めに採取しないと虫の餌食に成ってしまいますね。
サツマイモは今年は本気で作らなかったのですが、少しだけ植えていたものを掘ってみました。でも太った子は余りいませんでしたσ(^_^;)
言われてみるとそろそろ裏山の伐採時期に成って来ていますね。さて、いつ始めますかね。
いつもコメント有難うございます。
2023/10/12 22:47
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2023/10/13 02:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2023/10/13 06:39
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくんさん おはようございます。
赤信号の田舎群ですが、このような状況になった時は何か手立てするものですか。今年入居群で同じような状況の巣箱に砂糖水を与えたら、邪魔しているネットからオオスズメバチ5~6頭が侵入して巣門前でホバリングしていたので、砂糖水を取り外したことがあったものですから。
このコンロを用いて蜜蝋作りをする時、どれ位の時間でできますか。
さつまいも掘りに機械は楽勝ですね。できが悪かったとのことですが、写真を見て当方のシルクスイートはもっと悪かったです。天気が良いときにどんどん進めて下さい。
2023/10/13 08:11
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん おはようございます。
紅はるか良い出来ではないですか。
焼き芋にするには手首より少し小さいぐらいが良いのでは・??
雨が降るのを待ってから掘り上げようと思っていましたが・・・
雨が降らないですネー・・・。水源地もいよいよピンチです。
重い腰を上げ今日少しでも掘ってみます。
2023/10/13 08:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん こんにちわ❣️
赤信号と成った群は給餌等が良いのでしょうが、私はミツバチ任せの放任なので何も手当てはしません。見守って行くだけですσ(^_^;)
このコンロ方式は火力も強いので巣屑は20分もしないうちに蜜蝋が溶け出していますので準備巣屑を追加して行っています。なので一回で作る蜜蝋の量もこの程度出来ています。
腰痛持ちですので芋の手掘りは出来ませんので楽な機械頼りにしています。今年は本気で植えていなかったのでこれで全て掘り上げ終了しています。
コメント有難うございました。
2023/10/13 13:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん こんにちわ❣️
形の良いのは少しで後は細いものばかりで出来が悪かったです。
腰の負担の大きい芋掘りですので無理のないように作業して下さい。
雨は本当に降らないですね。地面は少し掘ったらカラカラですσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/10/13 13:04
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
苗は専業者から分けて頂きました
大きく育ってますが商品とすると規格外になります
大きくしないのが難しい様です
小さい畝を作り15cm間隔で専業の方の芋は植えて有ります
こちらは自宅で食べるのには十分です
昨年芋の生育が悪かったので畝を高く幅を大きくしました
芋のサイズは大きくなりました
家で食べるのですからふさくんさんのも十分育ってます
品種とか土の硬さとか影響してると思います
芋掘りを楽しめて良かったと思います
こちらは三分の一はイノシシに食べれてました
2023/10/13 13:32
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ふさくん こんにちは〜♬。(^O^)/
運搬車のネーミングが良いですねぇ〜♬。
大型重機は入院ですか…?。
しっかり治してもらってくださいねぇ〜♬。(笑)( *´艸`)
栗虫に先を越されましたか…。
お芋も上出来ですよ〜♬。
こちらでは、先客にやられますので、全く食べられません…。 (´;ω;`)
単管組んで、地上高2mの高さに、芋畑作らないと全滅です…。 (笑)( *´艸`)
2023/10/13 15:55
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ふさくんさん、こんばんは。サツマイモに栗、秋の味覚に収穫も大変です。今年はサツマイモ、里芋がよくないと聞いています。紅遙かですか。いい出来ではないですか、焼き芋にはベストサイズ。栗もそろって。我が家ではサツマイモは猪にやられるので植えません。栗は大木があって50kg位とれたでしょうか。食べきれないので近所、友人に配りまくりやっと落ち着きました。秋の味覚をたのしんでください。
2023/10/13 19:59
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
38おっちーさん
大きな栗畑が有りますがとうとう今年は0です
全てイノシシに食べられました
9割はイノシシの餌になってます
もういい加減に対策しないとと思ってます
2023/10/14 06:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん こんにちわ❣️
かっては裏山からイノシシが来て芋栽培等出来ませんでしたが、周囲を防御柵で囲んでからは侵入被害も無くなりました。
芋栽培は素人ですので出来ただけマシと思っていますσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/10/14 11:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
blue-bam-bee 55さん こんにちわ❣️
ここのメーカーは面白い名付けを各種していますよ(笑)
サツマイモは放置状態だったのですが、雑草の中で良くここまで育ったものだと逆に感心しています( ◠‿◠ )
大型重機は長期入院中なので小型でチマチマと作業していますσ(^_^;)
栗拾いはもっと早くすれば綺麗なものが収穫できたのだと思いますが、時期を失したようでした。
イノシシ対策は費用は掛かりますが完璧な防御柵が必須ですね。
コメント有難うございました。
2023/10/14 11:31
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちーさん こんにちわ❣️
今年はどこもサツマイモの出来が悪いと聞きますね。天候の影響でしょうかね。
今年は少ししか苗を植えなかったのですが、出来ただけマシと思っていますσ(^_^;)
田舎に行けば大きな栗の木も有るのですが、取りに行くのも大義で毎年イノシシの餌に成っていますσ(^_^;)
秋の味覚と言えば松茸ですが、今年の天候からすると楽しみは無いですね。
コメント有難うございました。
2023/10/14 11:37
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ふさくん こんにちは〜♬。(^O^)/
猪VSふさくん 今年は、ふさくんの方に軍配が上がったようですね〜♬。
来年はどうなるでしょう…?。(-ω-;)ウーン…?
鬼が、腹抱えて笑っていますね…。(笑)( *´艸`)
2023/10/14 14:14
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
初心者おじさんさん、猪は栗が大好きなようです。サツマイモ、山芋。とにかく何でも食べるようですが。数年前から栗を食べられるので電気柵を設置しました。それからぴたりと止みました。栗林がどれだけ広いか分かりませんが、周囲がそう広くないなら本体もそう高価なものでなくても大丈夫ですよ。自作できるならcmdiverさんのおすすめでつくると安上がりです。
2023/10/14 15:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
blue-bam-bee 55さん
裏山にぐるりと防御柵を作ってからはイノシシの侵入被害は今の所起きていません。そのうち突破されたら補修作業の対応となり、エンドレスの戦いに成るでしょうねσ(^_^;)
2023/10/14 17:14