投稿日:2023/11/24 16:38
この前、消滅により解体・採蜜した時、もっとスムーズに作業ができないものかとの一心の思いで、ひろぼーさんやふさくんさんの真似をして、一度に重箱から垂れ蜜しながら濾過できる装置をやり直ししながら作っています。事後になりましたがひろぼーさん、ふさくんさん、ご承諾をよろしくお願いします。最下段にEMサポートとロート状フィルター、その上に2箇所のザル+ボール、最上段に重箱が載せられるアロン上戸(直径50㎝)を配置することから57✕57✕H130㎝と大きくなりました。ホコリ対策は幅広のビニールで覆うことにし、ザル+ボウルと上戸に用いる漉し布は上から下へ順に細かくなるようにしたいです。今、この保管場所が心配になっています。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ひろぼーさん こんばんは ご承諾、ありがとうございます。何も載せてないときは持って移動することができますが、セットすると重くなるのでキャスターを考えてみます。上戸の三角形のコマは、蜜が入った重箱を載せると安定しないので付けました。コメントありがとうございます。
2023/11/24 20:27
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiverさん こんばんは 持上機を製作されている時にこれをやり直しながら作っていました。宙ぶらりんの濾過布でなく、粉フルイの発想もありませんでした。スムーズに行かない場合はやり直します。器具類の製作ですが、金属類は真似してもできません。コメントありがとうございました。
2023/11/24 20:28
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
れりっしゅさん こんばんは コメントありがとうございます。これを作るに当たり皆さんの日誌を見ました。皆さん色々工夫して製作されていますが、私は真似しかできません。でも作っている時はなぜか一生懸命です。
2023/11/24 20:31
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくんさん こんばんは ご承諾頂いたということでよろしいでしょうかありがとうございます。ふさくんさんの赤いロートのような物をボールに穴を開けて代用しました。キャスターですが、セットすると重くなるので考えてみます。コメントありがとうございました。
2023/11/24 20:33
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
Michaelさん こんばんは コメントありがとうございます。これを作る前の濾過方法はMichaelさんの真似をしています。タッパー内で重箱の垂れ蜜下後または手動洗濯機による離蜜後、プラスチック製の三重蜜漉しに流し込み、ロート状フィルターからEMサポート(Michaelが使っておられるものと同径だったものですから)に流れ落ちる方式を使っていました。これを一度に重箱から垂れ蜜しながら濾過するようにしたものです。
>もっと嵩張らない良い方法があると良いのですが…
Michaelさんなら可能と思います。この装置の幅が大きくなったのは既製品の上戸の直径が影響しています。巣箱が入る大きさのロートを小ぶりの濾過棚の上に載せるようにするとコンパクトになるのでは。この四角のロートをステンレスで製作して貰うのです。自身で探すのが難しいと思ったら、紹介してくれる市があります。その時に簡単な図面に色々条件書きが必要ですが。
2023/11/24 22:10
20240809給餌をしました
王台が見られ分蜂が始まる
重箱2段の飼育箱に継箱しました
20240612ズッキーニを定植しました
ズッキーニの発芽&赤いブラシに訪花するハチ
20240513金陵辺の植え替え
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...