投稿日:2018/11/14 09:45
我が家の4群の配置状態です。右が北側になります。右から1号、2号、4号そして3号の順になります。1号と3号の北側は吹きさらしになっていますので、冬本番の前に北側に板を張るつもりですが、巣箱自体の保温対策は何も考えておりません。
春以降、4群ともに特に問題なく元気で過ごしております。今のところ児捨てや徘徊、死蜂もありませんが、いつ何が起こるかわからないので気が抜けませんね。
この時期になると蜂の世話はほとんどなくなり暇な時間が増えてきます。暇つぶしにこんなものを作ったりしていますが・・・・
こんなものも作っています。ネットでハニースプーンを検索してみたらステンレス製のこの形のものが売られていました。普通の茶さじより多くの蜂蜜がすくえるうえに、くるっと回すと垂れていた蜜がピタッと止まります。ポリウレタンニスを何回も塗っています。
特許権のことがありますので自分で使うことしかできませんが、忙しくなる春までの暇つぶしに楽しんでおります。
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
ひろぼーさん おはようございます。
何回もニスを塗っては乾かし、また塗ってと時間だけはかかります。
2018/11/15 07:33
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
akityamaさん おはようございます。
スプーンの材質はヒノキです。スプーン置きは柿の小枝ですよ。
2018/11/15 07:35
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...