投稿日:2018/11/29 17:48
今日の昼すぎ、ぼんやりと巣箱への出入りを眺めていました。気温は13度でした。そのうち巣門の発着台に舞い降りた一匹が巣門に入ることなくじっとしています。1分くらい経ってもまだ動きません。おかしいなと思いながらチョット突いてみると少し動きますが、また静止したままです。
花粉をを着けたまま静止しているので滅多にないチャンスと思い撮影です。
凍死するような気温でもないので多分寿命だろうと思うのですが、群れのために残ったパワーを振り絞って巣まで帰ったのか。自然のありのままなのでしょうけど気持ちが揺らぎます。
透明なプラスチックの箱に入れて日当たりのいいところに置いておきました。
10分くらいして見に行くと箱の中でブンブンと飛び回っていて花粉も落としたようです。巣門のところで箱から出すとサーっと飛んで行き、その直後に巣門に入る姿を見ましたがこの個体かどうかは分かりません。
後で思うことですが、ほっといても暫らく休んでから巣内に入って花粉の受け渡しをしていたのかと。力を振り絞って持ち帰った花粉を巣内に持ち込めなかった、そんな声が聞こえそうです。
野生児の日本蜜蜂にどこまで手を出していいのか? いつも悩みます。
蜜ろうワックスを作りました
今春の異変~3号群は立ち直れるか!?
昨日はこんなことがありました。二つの分蜂群が一つに!
昨日は肩透かしを食らいました~
とうが立ち始めると抜いてしまう野菜ですが・・・
三月も中旬となり時騒ぎも派手になりましたね
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
なっかん
福岡県
週末にお掃除をするだけです。
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...