投稿日:2023/12/10 23:04
12/8に、巣箱がクマに襲われて、バリケードしたけど、あっさり決壊し、2回目もやられて巣箱を全撤去しました。その際、巣箱の傍に蜂球を作ってた小さい塊を、このまま放置したら死んでしまうと思い、思い切って、家庭菜園のど真ん中の畑に、再び巣箱を設置して、蜂球を取り込みました。数にして数10匹、、もはや、ハチたちは刺す勢いも失っていました。回収した蜜の塊を中に入れたらペロペロ舐めるハチもいました。なんとか生き延びてほしい。。その後、家庭菜園にはイノシシ用に電気柵が設置してありましたが、コード2本だったので、3本に追加で回してみました。正直、クマに効くか未知数ですが、今私がやれる事はやってみました。できれば材料を調達して、もっと頑強に作りたいと思ってます。
ましゅう
宮城県
宮城の自然豊かな所で、ガーデニング(野菜作り含む)を楽しんでいます。 野菜作りは不耕起、無化学肥料の自然農でやっています。ミツバチ、虫、鳥、私が喜ぶガーデンを作...
ましゅう
宮城県
宮城の自然豊かな所で、ガーデニング(野菜作り含む)を楽しんでいます。 野菜作りは不耕起、無化学肥料の自然農でやっています。ミツバチ、虫、鳥、私が喜ぶガーデンを作...
ましゅう
宮城県
宮城の自然豊かな所で、ガーデニング(野菜作り含む)を楽しんでいます。 野菜作りは不耕起、無化学肥料の自然農でやっています。ミツバチ、虫、鳥、私が喜ぶガーデンを作...
ましゅう
宮城県
宮城の自然豊かな所で、ガーデニング(野菜作り含む)を楽しんでいます。 野菜作りは不耕起、無化学肥料の自然農でやっています。ミツバチ、虫、鳥、私が喜ぶガーデンを作...
ましゅう
宮城県
宮城の自然豊かな所で、ガーデニング(野菜作り含む)を楽しんでいます。 野菜作りは不耕起、無化学肥料の自然農でやっています。ミツバチ、虫、鳥、私が喜ぶガーデンを作...
ましゅう
宮城県
宮城の自然豊かな所で、ガーデニング(野菜作り含む)を楽しんでいます。 野菜作りは不耕起、無化学肥料の自然農でやっています。ミツバチ、虫、鳥、私が喜ぶガーデンを作...
ましゅう
宮城県
宮城の自然豊かな所で、ガーデニング(野菜作り含む)を楽しんでいます。 野菜作りは不耕起、無化学肥料の自然農でやっています。ミツバチ、虫、鳥、私が喜ぶガーデンを作...
ましゅうさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ワーカーがまとまって蜂球を作って居れば、女王は健在だと思いますが…この動画ではバラバラにみつばちが居ますので、無王では無いかと思われます。
この位少ないワーカーなら巣蜜をこのように直接底板に置くしか方法はないように思います。
お腹が空いて死んで行くのは可哀想ですものね…
気温が下がるとこのまま凍死するのでは無いかと想像します。
来春まで時間が有りますからね…来春の為にも箱の置き場所や防獣対策、ご自身の身の安全の確保の方法を再度ご検討された方が良いかもしれませんね。
ましゅうさんやご家族が熊の被害に遭わなくて本当に良かったですよね(ーー;)
本当に気を付けてくださいよ〜
2023/12/11 20:27
ましゅうさん、おはようございます。
やはりまた襲ってきましたか。残念な気持ちよくわかります。でもましゅうさん自身がご無事で良かったと思います。
私もクマに襲われた巣箱を立て直して置いたのですが、結局はミツバチはおなかに蜂蜜をたくさん蓄えてどこか安全な場所に逃去してしまったのですが、今考えてみると、その作業中に私自身が熊に襲われなくて良かったなと思います。結局私はその場所でミツバチを飼うのをやめました。
3本にした電気柵の効果があるといいですね。でも、それでも熊はやってくるかもしれませんので、くれぐれも注意してくださいね。夕方とか早朝に被害にあうことが多いみたいです。
2023/12/11 07:02
ましゅうさん
クマには、クマ対策用の電気柵の張り方があります。
今の柵の上に線を加えるのでは不十分です。今ある柵の外側に、もう1周、電気柵をめぐらせる必要があります。追加でポール(柱)を購入する必要がありますが、今の柵の外側に、今の柵から60~70cmぐらい離して、地面から20~30cmぐらいの高さに1本張ります。念のため、その上に20cm離してもう1本張ってもいいです。こうして柵を2重にしておけば、大丈夫な事が多いです。少なくとも私は、これまで突破された事はありません。
電気柵のコードも、線が太く電気抵抗が非常に低く、通常のイノシシ用よりもより強力なコードも販売されていますので、それを使われますとより効果的です。
追加で費用はかかりますが、ポールは何年も使えますので、年単位では安価かと思います。コードもできるだけ長い巻きで購入すると安くなります。ポールの必要本数がわかりませんが、私が使ってないもので今後使う予定がないポールが30本ほどありますので、送料を負担していただけるならお譲りできます。フォローしておきますので、もし必要でしたらそちらもフォローして直接ご連絡下さい。
2023/12/11 11:39
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...