投稿日:2023/12/20 20:00
なになに…?、明日から雪だってかぁ…?。Σ(・ω・ノ)ノ!
九州の平地でも積もるかもしれない…?。(~_~;) マジ…?
長~くなる雪降るあの頃の、思い出話になりますので、スルーしても良いですよ〜♬。 (笑)( *´艸`)
30代後半の頃、7トントラックのクレーン付きで仕事していた時、クリスマスイブに福岡県大野城市まで、登りの仕事が有ると言われ、積み込み終わって同僚も同じ現場というので、出発時間を聞いたら真夜中って事だったけど、雪が降ると聞いたので急遽夕方の6時に出ることになった…。
指定時間に都城市の自宅を出発して、小林市を抜け、えびの市加久藤峠のループ橋に、差し掛かった頃に雪が降り始めました…。
人吉市側に入ると、雪の粒もデカくなり、少しずつ見通しも怪しくなってきたので、八代まで行き給油所で休憩することにしました…。
しかし、八代市に入る頃には、フワリフワリと降る位になっていたのです…。
八代市の給油所で、顔見知りの下り便の運ちゃんの情報では、山鹿から八女までの峠越えとか久留米の橋の上は、止まるかもと聞いたので、休憩もそこそこに走り出したが、雪はチラチラするばかりでした…。
ところが、熊本市内を抜け植木ICを過ぎ、夜も10時位になった頃、ドカ雪&横殴り気味の視界不良…、出遅れた同じ無線クラブの同僚の呼び出す声が聞こえた…。
『こちら八代に入った。今どこ…?。』(同僚)
『今、鹿央町の直線道路もうすぐ終点、横殴りのドカ雪、視界不良…。どうぞ…。』(自分)
『マジ…?、こっちはチラチラだけど…。』(同僚)
『県北部に行くほど、ヤバくなってくるし、○○さんから聞いたけど、この先の峠と久留米川ブリッジは、止められるかもって聞いたよ…。』(自分)
『会社で満タンしてきたから、ノンストップ覚悟で追いかける…。』(同僚)
『気を付けて〜♬。』(自分)
その直後、ロケーションが変わり、通信が途切れてしまった…。
見渡すと、民家の明かりもポツポツとなっていたので、山の谷間に入ったのだとわかりました…。
立花町に差し掛かったら、やけに先行している車両の、繋がって見えるテールランプの数々、いよいよ通行止めか…?と予感がするが、2速から3速位で走ってる…。
峠手前で、スリップで単独事故の乗用車、20過ぎ位だったな…。
一応事故処理中だったので、交互通行と携帯で連絡を入れ、その後も何とか流れていた…。
道の駅たちばなで休もうとしたが、駐車スペースがトラックで満車、路肩も止められない状態だったから、先を急いだのが正解だった…。
その後の携帯電話で、事故が有った付近からトレーラーが走れなくなり通行止めだから、植木IC迄Uターンして、高速を走って来ると、同僚からの連絡が入る…。
自分は、なんとかトイレも我慢して、街中の平地のコンビニで休憩が出来たけど、ココで止まるわけにはいかないと、先を急いでびっくり…、久留米大橋はアーチ型で信号から登っているではないか…。(◎_◎;) ダイジョウブカナ…?
しかも、シャーベットで気温0℃、積み荷はコンクリート製品で、1トンの積載オーバーだから路面への食いつきは、4分山のノーマルタイヤでも良い方だった…。
久留米大橋手前の信号待ち5台目、青になり前を行く乗用車は、お尻フリフリ走り出していく…。
随分圧雪しているなぁ…と走り出した直後、乗用車は登り坂でハザード出して路肩に避けた…。
出足が遅い自分は、早めの回避が出来たので、1速のままチョークで1,000回転をコントロールして、カメさん走行で登り切ったけど、後続車は1台も来ない…。
橋の向こう側はカーブで、左側にバンクが付いている…。
フロンとタイヤは8分山だったけど、ノーマルタイヤのミックス、そのままゆっくり進んでいると、いきなり左に流されてしまう…。
ブレーキは踏めないので、縁石に触れる覚悟で居たら、スゥッと元に戻ったではないか…。
凍結していたのでしょうけど、ラッキーな事でしたね…。ヾ(≧▽≦)ノ
対向してくるのH自動車は、後輪とタイヤハウスの中が詰まっていて、転がっていないのにFF車(フロント駆動)だから走っている…。
しかもバンクになっているので、斜めになりながら…。
ぶつけるなよと、上から見下ろし、通過して行くのを見送った…。
広川、基山を何とか通り過ぎて大宰府に到達するが、荷下ろし先は大野城市の現場…。
国道3号線から左折して走るけど、対向車線を走っている車の数も、疎らになっているので、路面状態もわからない状態、なのに止まれなかった…。
無線機のフリーチャンネルで、呼びかけても皆さん早めの出発から、移動してしまっているので応答なし…。
そのうちに、現場まで2㎞付近にあるコンビニに、飛び込んだのはAM5時前で、カップヌードルのカレーと菓子パンが残っていたのを買い込み、車内で食べて仮眠を試みるが、あまりにも冷えが強すぎて、フル回転のヒーターの効き目が弱く感じましたね…。
何とか仮眠できたが、2時間ちょっとで目が覚め、現場事務所に電話するも、誰も出ない…。
10分おきに粘る事、8時半に現場監督と繋がったので、搬入時間の打ち合わせをすると、
午前中のうちに折り返すので、待機する様にとの事、同僚は同じ現場なのに、まだ大宰府を2速走行中だった…。
監督からの伝言を伝えると、安心した様子でしたね…。
その後、待機場所に到着して、同時に荷下ろしした後、佐賀の工場で積み込んで、鹿児島市の金物店に納品するために、雪の舞う国道を八代まで2台で南下し、同僚は小林なので、給油所で別れましたね…。(@^^)/~~~ マタネ…
帰社したら、同僚はえびの市に向かうのルートの、熊本県側のループ橋で転落事故が有り、人吉市で通行止め食らって、昼前に通行解除になった人吉ICから高速を走り、小林市で荷降ろしたばかりだと社長から聞いた…。
自分は八代で別れたまま、3号線を南下しながら、どうせ山間道路は雪で通れないだろうからと、かなりの遠回りだけど薩摩半島をぐる―っと、枕崎周りで鹿児島市内を目指したのが正解でしたね…。 (笑)( *´艸`)
指定場所に定時に着けられ、荷を下ろした後の昼間は、ポカポカ陽気だったから眠いのなんの…。(=_=)
帰り道に、だだっ広ーい路肩で仮眠して帰社したのですが、同僚は動けない時に熟睡したらしい…、良かったですね…。
雪による荷役のキャンセルも発生し、事故や通行止めのニュースや情報が入り、翌日の積み込みだけになりました…。
自宅に帰りつく寸前に、会社到着との声が聞こえたので、お疲れさんと一報を入れて、自宅に帰り爆睡でしたね…。( ˘ω˘) …
2泊3日のワッパオペレーター、懐かしいなあ…。
遠くても大阪の天王寺まででしたが、下道を走っって行きましたね…。(#^.^#)
同僚もその後会社を変わり、連絡が付かなくなったので、どうしているのやら…?。
クリスマス前に、熊本や鹿児島に雪が降るという天気予報を聞くと、あの頃は無茶していたなって思いだしますね…。(笑)( *´艸`) モウ デキナイ…
午前中の天気予報では、熊本や鹿児島の平地でも、積雪の可能性が有るそうですので、無理な行動は控えてくださいね…。
皆様、どうぞご無事で有りますように〜♬。(`・ω・´)ゝ
blue-bam-bee 55さん
まったくの別世界の話、興味深く読ませて頂きました。
ありがとうございます。
トラックの運転手さん達って色んなところに行くし
一般人とは違うタイムテーブルで動いてたりするので
面白い話がたくさんありそうですね。
成田は雪が滅多に降らないのでちょっと降っても
大パニックです(笑)あ、タイヤ交換しなきゃ。
2023/12/21 11:08
ロックさん こんにちは〜♬。(^O^)/
あの頃は、今みたいに労働条件が、どうのこうのっていう時代でも無かったので、結構時間指定も激しく、無茶なことも結構ありましたね…。
鹿児島から北海道に走った同僚は、まともに寝れたのが船の中だけだったそうですね…。
兎に角、時間との勝負だったらしいです…。
コメントありがとうございます〜♬。\(^o^)/
2023/12/22 16:21
波乗り蜂飼いさん こんにちは〜♬。(^O^)/
楽しいこと、怖かったこと、絶対ヤバいでしょう的な事、じっくり思い出してみると、良くやったよな…?って感じですが、それ以上に過酷過ぎる仕事を こなしてきた方々も沢山いらっしゃるわけで、自分の経験は、その方々の足元にも及びませんね…。(笑)( *´艸`)
自分は、どちらかと言えば夜型人間なので、夜間に移動することが多かったですね…。(#^.^#)
コメントありがとうございます〜♬。\(^o^)/
2023/12/22 16:28
びーちゃんさん こんにちは〜♬。(^O^)/
あの頃(約20年前…?)は、夜間にご近所を通過する度に、賑やかにしてすいませんでした〜♬。(笑)( *´艸`)
今の様にナビが出始め位で、高価なものでしたから、信号で止まる度に、地図本をめくりながら、右往左往しましたし、無線で繋がる同業者の方々に、お尋ねしたりで走っていましたね…。(*^。^*)
そりゃあ、じゃれ合いも御座いました…。( ̄▽ ̄)アハッ…
まあ、事故も経験しましたが、大きな怪我や他界される方はいらっしゃいませんでしたね…。
コメントありがとうございます〜♬。\(^o^)/
2023/12/22 16:42
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
コロナでは無かったけど・・・
つゆの雨、地面もユラユラ…。
つる性植物の増やし方・・・
何処に植栽しようかなあ…?。
blue-bam-bee 55さん こんばんは♪
途中で心が折れそうになりましたが、最後まで拝読しました(爆)
無茶はダメですが、その為に助かった人達もおられますもんね٩( ᐛ )و
2023/12/20 20:40
Blue-bam-bee55さん
地元の地名が沢山出てくるので あー今あそこかと思いながら
ハラハラして横に乗っている気持ちになりました。
それにしてもお仕事柄とはいえよく大阪まで道がわかりますね
抜け道まで。。方向オンチの私には驚きです。
今熊本ではチラホラ降っていますよ。^^
2023/12/21 11:54
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。