おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2024/1/11 13:27
ここは千葉県、能登半島、震源地からはそうとう離れている。
蛍光灯の揺れはあったが、恐怖を感じるほどではなかった。
能登半島地震の震度は
1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登半島で最大震度7の揺れを観測する地震が起きました。建物の倒壊や津波の被害、それに地盤の隆起も確認されています。なぜ起きたのか。どんな地震だったのか。特徴や影響は。
震度1
・屋内で静かにしている人の中には、揺れをわずかに感じる人がいる。
震度2
・屋内で静かにしている人の大半が、揺れを感じる。
・眠っている人の中には、目を覚ます人もいる。
・電灯などのつり下げ物が、わずかに揺れる。
震度3
・屋内にいる人のほとんどが、揺れを感じる。
・歩いている人の中には、揺れを感じる人もいる。
・眠っている人の大半が目を覚ます。
・棚にある食器類が音を立てることがある。
・電線が少し揺れる。
震度4
・ほとんどの人が驚く。・歩いている人のほとんどが揺れを感じる。
・眠っている人のほとんどが、目を覚ます。
・電灯などのつり下げ物は大きく揺れ、棚にある食器類は音を立てる。
・座りの悪い置物が、倒れることがある。
・電線が大きく揺れる。
・自動車を運転していて、揺れに気づく人がいる。
***************************************
千葉県では過去20年間に17回も発生している震度5弱 つまり毎年1回は覚悟しなくてはならない。
震度5弱
・大半の人が恐怖を覚え、物につかまりたいと感じる。
・電灯などのつり下げ物は激しく揺れ、棚にある食器類、書棚の本が落ちることがある。
・座りの悪い置物の大半が倒れる。
・固定していない家具が移動することがあり、不安定なものは倒れることがある。
・まれに窓ガラスが割れて落ちることがある。
・電柱が揺れるのがわかる。
・道路に被害が生じることがある。
*********************************
震度5強
・大半の人が、物につかまらないと歩くことが難しいなど、行動に支障を感じる。
・棚にある食器類や書棚の本で、落ちるものが多くなる。
・テレビが台から落ちることがある。
・固定していない家具が倒れることがある。
・窓ガラスが割れて落ちることがある。
・補強されていないブロック塀が崩れることがある。
・据え付けが不十分な自動販売機が倒れることがある。
・自動車の運転が困難となり、停止する車もある。
震度6弱
・立っていることが困難になる。
・固定していない家具の大半が移動し、倒れるものもある。
・ドアが開かなくなることがある。
・壁のタイルや窓ガラスが破損、落下することがある。
・耐震性の低い木造建物は、瓦が落下したり、建物が傾いたりすることがある。倒れるものもある。
震度6強
・立っていることができず、はわないと動くことができない。
・揺れにほんろうされ、動くこともできず、飛ばされることもある。
・固定していない家具のほとんどが移動し、倒れるものが多くなる。
・壁のタイルや窓ガラスが破損、落下する建物が多くなる。
・補強されていないブロック塀のほとんどが崩れる。
・耐震性の低い木造建物は、傾くものや、倒れるものが多くなる。
・大きな地割れが生じたり、大規模な地滑りや山体の崩壊が発生することがある。
震度7
・立っていることができず、はわないと動くことができない。
・揺れにほんろうされ、動くこともできず、飛ばされることもある。
・固定していない家具のほとんどが移動したり倒れたりし、飛ぶこともある。
・壁のタイルや窓ガラスが破損、落下する建物がさらに多くなる。
・補強されているブロック塀も破損するものがある。
・耐震性の低い木造建物は、傾くものや倒れるものがさらに多くなる。
・耐震性が高い木造建物でも、まれに傾くことがある。
・耐震性の低い鉄筋コンクリート造の建物では、倒れるものが多くなる。
千葉県、みつばちレストランの白樫群(乱暴に放りこんだ群)の外観。
ブロックの上に板を敷いて、その上にレンガを2段積み上げて、その上に丸洞を置いてある。
レンガは丸洞の下だけで、真ん中は置いていない。
よって丸洞が横揺れするとレンガからはみ出して落っこち、傾く事がある
場合によっては横倒しになるかもしれない。
千葉県では震度4位は今までに何度も起きていた。
震度7位の地震に備える巣箱の置き方は通常ではできない。
しかし、震度3~4で丸洞が倒れたという事にはしたくない。
近日中にレンガ2段を除去したいと考えているが、寒い時期なのでなるべく触りたくない。
しかし、、、、、
こんな住処に棲みたいな~~ 地震が来ても大丈夫!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん おはようございます。
震度7の上は知らなかったので検索しました。
どうやら人が感知してランクを決めた時点では震度7より大きな地震をランク付けする必要が無いと云うか、地球の破滅状態なので通常の地震ランクでは震度7を最大としているように感じました。
もっとも震度7より大きな地震を体験されたいときはおっとりを怒らせば房総半島が吹っ飛ぶ事が、、、あり得ません(笑い)
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-7/
2024/1/12 05:28
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
おっとりさん 震度7の上は 15 くらいまでありますか?
2024/1/11 19:51
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
久々にコメントしますが、千葉もスロースリップなどで地震が多発しています。
モリヒロクンさんが堤防の上からスリップしないかと案じていますがクロダイを釣ってからにしてくださいね。
ここは能登半島と近いんですね、今迄震度3が最高だと思いましたが今回は5弱でしたし犬は吠え、何時までもユラユラ揺れる吊り下げ物なんか無いので暫く船酔いの気分でした。
2024/1/12 12:06