1/21、13時(10℃)、雨が降ったり止んだり。

  • 退
    退会済みユーザー
  • 投稿日:2024/1/21 15:10

    チモール投与開始から8日目の巣箱観察。巣門前には1匹もいませんでした。巣門に顔を近付け、手で煽って中からまだ薬剤の匂いがすることを確認。中のお嬢達に声をかけ続けていると、不審者の気配を察知したのか、門番ちゃん達が出て来ました。徘徊蜂探しと盗蜂を待つ間、今日も遊んでくれました。



    まだ、お嬢達が活気付く気象条件の下で観察ができておりませんので、投薬の効果が出ているのか、盗蜂が来続けているのかの見極めができずにおります=(^.^)=

    徘徊蜂1匹収容。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ロックさん、こんにちは!

    海外の活気ある蜜蜂出入り見て

    早く春来ないかなぁ~と考えてます。

    順調に薬香浴びて効果上がってるといいですね。

    今日の宮崎は予報に反して朝から晴れ間ありです。しかし、今週半ばは九州にも雪降る予想出てるので蜜蜂たちには踏ん張ってもらわねばなりません。

    2024/1/21 16:18

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ロックさん こんばんわ!

    今日も遊んでくれた」って~~ 指に乗るのですか?????

    1匹ならまだしも3匹も手乗り文鳥みたいにさせるなんて、フェイクみたいだけどロックさんがそんな事する訳ないので実際ですね(笑い)

    近寄り過ぎて刺されたんじゃないかと咄嗟に思ったので手乗りでびっくり。

    ところでチモールの効果らしきものはあったのですか?

    成果がでるまでには数日はかかるという事でしょうね!

    では、お元気で!

    *****************

    読み直しましたらチモール効果は判断できずと書かれていました。

    スミマセンです。

    2024/1/21 17:37

  • 退
    退会済みユーザー
  • ハッチ@宮崎さん こんばんは♪

    見ていて楽しくなるカラフルな巣箱ですね! 写真のように賑やかに蜂が舞う春が待ち遠しいですね(^^)

    何とか薬が効いてくれていることを願うばかりですm(_ _)m

    明日から寒くなる予報です。此方も火水は雪マークがついております。風邪ひかれませんようにご自愛ください。

    有難うございます\(^^)/

    2024/1/21 22:40

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • ロックさん こんばんは。
    やはり、蜂娘ちゃん達は、ロックさんを認識していますね~(^^♪
    しかも、具合が悪くて、気分もすぐれないでしょうけど、それでもロックさんの傍に寄って、スキンシップを取ろうとしてるんですから。
    早く、お薬が効いて、ルンルンで外に出て来れるようになると良いですね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨

    2024/1/21 22:45

  • 退
    退会済みユーザー
  • おっとりさん こんばんは♪

    1番可愛く撮れた3匹を上げましたが、マックスで5匹が乗ってくれました(笑) 伸ばした腕が疲れたので、葉隠さんから教わったように草の葉でゆっくりと台に誘導しましたが、なかなか降りてくれませんでした^^;

    まだ門番に刺されたことはありませんが、あろうことか収容した徘徊蜂に既に2回刺されております(笑)

    薬の揮発が気温に左右されるので、効き目もゆっくりなのでしょうが早く効果を確かめたいところです。

    有難うございます\(^^)/

    2024/1/21 22:57

  • 退
    退会済みユーザー
  • れりっしゅさん こんばんは♪

    中にいた子が声掛けでワサワサ出て来たのにまず驚きました^^; いつもの小汚い格好したオヤジが来たゾと(笑) しかも今日の子は多い時で5匹が遊んでくれ、なかなか戻ろうとはしませんでした。

    これだけ可愛いところを見せられると情は移るばかり、早くダニ禍から解放してやりたいと思います!

    れりっしゅさん家の枝垂れちゃん達も早く復活して欲しいですね٩(^‿^)۶

    有難うございます\(^^)/

    2024/1/21 23:09

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ロックさん おはようございます。

    片手に3匹も載せて、もう一方の手でスマホのスイッチを押すのは大変ですよ。

    全てに脱帽! 凄い。

    2024/1/22 07:26

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • すごいですね~

    手袋付けて挨拶してますが、けっこう逃げられます(笑)

    素手のときも、触覚?でちょんちょんされて、すぐプイッとおしり向けられます

    2024/1/22 08:26

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ロック様 今日は。

    こんなに遊んでくれると、チビッ娘たちも可愛いですね。御地では雨が降ったり止んだり…とのこと、春はもうすぐそこまでやって来ていますね。これから忙しくなりそうですね。

    こちらは、まだ雪が舞ったり、止んだり…。今晩から寒くなりそう、25日までは最低-10~12℃の予想が出てます。

    2024/1/22 13:43

  • 退
    退会済みユーザー
  • ひろぼーさん こんばんは♪

    毎回今日こそ刺されるだろうなと思いながらも巣箱をいじる時以外は装備無しでやっております(^^)

    ひろぼーさんはアレルギーの心配があるのでご無理されませんようにm(_ _)m

    私も逃げられることの方が多いですが、昨日の子達は大胆でした(笑)

    有難うございます\(^^)/

    2024/1/22 20:36

  • 退
    退会済みユーザー
  • 南麓の風と共にさん 今晩は♪

    目の中に入れても痛くないと申しますが、刺されても痛くない存在です(笑) この3週間で2回刺されました^^;

    春がもう手が届きそうな所まで来ていますね!

    その前に明日からの寒波を乗り切らないといけないですね。氷点下になることですら大騒ぎになる地域で、−10℃など想像もつきません。お風邪など召されませんようにご自愛ください=(^.^)=

    有難うございます\(^^)/

    2024/1/22 20:45

  • cai

    神奈川県

    ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...

  • ロックさん,

    ですよね、それで刺されないって自信は無いですよね
    振る尻尾も後ろを向ける耳もないし、分かんないですよね
    しかも相手は門番だし、、、
    相手も刺す時は死ぬ時だし、、なんだか分かんない時は
    刺さないってことなんすかね?
    なんだか良いですね。でも、形だけ真似すると、、ですが。

    2024/1/22 20:54

  • 退
    退会済みユーザー
  • caiさん こんばんは♪

    先輩方の教えにより、刺されない為の条件は実践しております。匂い、服の色、動き方、巣箱への振動…etc

    唯一守っていないのは気温です(笑)  なので、15℃以下の時は緊張しております。

    巣門に近づく際は、ひたすら声を掛けております。ミツバチに聴覚があるのかどうかはわかりませんが、振動は伝わるのかもと素人思考です。

    私を観察する子がいたら、ゆっくりと指を差し出します。向こうが逃げたら、此方もゆっくり下がります。逃げた子が再び此方を観察したらまた指を差し出す…の繰り返しです。

    ミツバチは賢いので、此方が群に害をもたらす存在ではないと理解してくれたら、遊んでもらうことも可能ではないかなと素人ながら思っています=(^.^)=

    有難うございます\(^^)/

    2024/1/22 21:52

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    1/21、13時(10℃)、雨が降ったり止んだり。