蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2024/1/21 19:36
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
onigawaraさん、今日は。
値段が高いのは同じくらいの丈でも倍以上のお値段で、枝4本、つぼみいっぱいついてました。私の2本分よりも高額、蕾もついていたので、まあいいかーーー。施肥と水を十分与えましょ。
枇杷は実もつきますから、私の胃袋も、などと。
コメント有難う御座います。
2024/1/22 11:17
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
れりっしゅさん、今日は。
むかし、枇杷の種子蒔いて、芽が出た記憶有りです。木更津の親戚が寒い甲斐に送ってくれました。房州は暖かくて枇杷も取れるのでしょう。
藪をならして植えたヤツデは、鶏糞与えたら全部の樹から花が咲きました。
当たり前のことですが、生物は餌、肥料。人間は食べ物、極めて重要でしょうか。
風もなく暖かい日は、4群とも花粉、採蜜、時騒ぎコイテマス。
コメント有難う御座いました。
2024/1/22 11:35
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
idone12000さん、今日は。
子供の頃、木更津の親戚から頂かないと。 枇杷は珍しく、また種子が大きくて面白かったです。種蒔きしたら芽が出ましたが、その後は記憶なし。寒い地方ですので結実はなし。 当サイトで、枇杷の優良蜜源なり、を学びました。
今日は昼は雨上がりで風無し、気温も上昇。13時頃は4群ともゲート付近は賑やかで、全群花粉の持ち込みも活発でした。 スマホで動画取りましたがバイトが大きすぎてパソコンに取込み方分かりません。
H.センターに行ったら、山茶花の安いのが有りましたので、4鉢購入、明日植えましょう。
コメント有難う御座いました。
2024/1/22 17:06
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとりさん、今日は。
有る処にはやたら有るんですね、ふところの事では無し。
烏ザンショウが蜂場に邪魔なくらいヤタラ有ります。巨木が2本、それから種子が落ちて30~50cmがいま葉を落として、棒で突っ立ってます。欲しい方は抜いて持ってけば、タダ。送料戴けば送りますが。海に近い所で温暖なれば、カラスは有りますね。
枇杷は銚子は少ないようです。枇杷はお上品の味がして、美味しいですね。
また宜しくです。
2024/1/23 16:38
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
idone12000さん、今日は。
潮来、行方辺りは、御実家でしょうか。ミッチーの面倒、東京からだとチョット距離が有りますか。 潮来、麻生町、水戸は56年前銚子に来た頃は行ってますね。
海釣りが珍しく、車は持ってなくて、自転車で竿をかついで、九十九里から鹿島方面まで出かけました。イシモチ、せいご・ふっこ・スズキ、アイナメ他。いま、全然やってないです。
自宅は銚子商業高校直近、蜂場は8㌔ほど上流、藪の中で無線コキながらヨウホウ、4群やってます。近くに来ましたらコールください。
また宜しくです。
ごめん下さい。
2024/1/24 10:32
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ブルービーさん、今日は。
枇杷、カラスザンショウ、有る処にはやたら有りそう。カラスは巨木があるので、いっぱい生えてきてますが枇杷は無し。どちらも優秀な蜜源。枇杷は冬場の花の無い時期ですから、貴重ですね。
10年早くミッチーに拘わっていたら、と。この春で4期目。
また宜しくです。
ごめん下さい。
2024/1/24 10:41
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
idone12000さん、今晩は。
鹿島コンビナート関連、了解です。神宮の近くに親戚が出来まして、偶にその方面に行きます。 波崎は、釣りや海水浴で良く行きました。
銚子方面おいでの節は、蜂場を覗いてください。毎日メールは見てますので連絡取れると思います。
宜しくお願いします。
ごめん下さい。
2024/1/24 20:29
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 琵琶の木は、11月下旬から2月上旬迄ダラダラと咲くので、良いですね。蕾が付いていると言う事は接ぎ木苗ですね。接ぎ木苗は品種が分かるので良いですね。実生の苗は品種は無いですね。自分も山荘に琵琶の木を増やそうと思って居ますね。お疲れ様でした。
2024/1/21 21:30
蜂三朗さん こんばんは。
着々と蜜源植物の植樹が進みますね~(●^o^●)
枇杷は結構強い木なのではないかと思います。何故なら、枇杷を食べた時の種を外に棄てると、結構な確率で、芽が出ますもの。
すくすく育って、蜂娘ちゃん達が賑やかに羽音を立てて訪れるとイイですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2024/1/21 22:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん おはようございます。
ビワは私が食べたいので大切にしています。
ところでビワは勝手にあちこちに自生しています。
なので苗木は買ってはいません。
花が咲けばミツバチが訪花するでしょうし、実が人から見て美味しいのかどうかが気になるのですが、勝手に生えてきたのは不味いでしょうかね?!
2024/1/23 09:34
蜂三朗さん こんにちは、千葉県の大粒の房州びわは有名ですね。千葉は暖かいから早くから蜂も活動するでしょうね。養蜂業者も房総で冬越しして北へ花を追いかけて行くようですね。冬の蜜源としては琵琶は良いですね。
2024/1/22 13:53
蜂三朗さん こんばんは、私の茨城の蜂場(行方市)には枇杷の木が4本ほどありますが、そのうちの2本は食べた枇杷の種を植えて大きくなった木ですが、チョット内陸で寒いためか、花はいっぱい付けて蜜源樹としては役立ってると思いますが、実がほとんど獲れないですね(笑)。昔、潮来に住んでた時代は銚子は良く行きましたですね。(銚子大橋が有料の頃からですね)君ケ浜では泳いだ事もあります。潮来からモーターボートで利根川を下って銚子で釣りをした事もありました。銚子だと暖かいから枇杷には良いのではないでしょうか。
2024/1/23 18:07
蜂三朗さん こんにちは、潮来には鹿島製鉄所の関係で、昔、10年間を過ごした所です。夏になると波崎の海水浴場には良く通いました。海の家の大将とは顔馴染みで単独で沖に出ても安心してくれていました。飯岡にはバイクで投網をやるのに行った事も有ります。クロダイなども獲れました。麻生(現行方市)は東京に戻ってから狩猟の拠点として土地を求めました。シイタケの原木を置いたりしながら、ミツバチを飼っています。今でも遊び場として使用しています。たまにしか行けないですね。昨年はオオスズメバチにやられて3群ほどしか残っていませんが、春先には東京から3群ほど運んで分蜂をさせる予定です。2月には鉾田の深作農園にイチゴ狩りに行く予定です。潮来の米屋さんからは結構、米を運んでいますのでそのついでにハチの世話をしていますね。今度、銚子方面に行く事が有りましたら連絡取らせていただきます。
2024/1/24 13:32
蜂三朗様 こんにちは❣️
枇杷の苗を購入されたのですね︎
枇杷は、初冬の蜜源としてとても有効な物ですね︎
九州は枇杷の木が多く、我が家の周りにもかなり沢山植えられてます。
また、枇杷は落ちた種から容易に発芽するので、私の畑の蜂場の周りに幼木が沢山生えてます。
しかし、まだ若木なので花は咲きません。
2024/1/23 16:26
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...