投稿日:2024/1/25 14:44
巣箱の防寒は屋根もやった方が良いのでは?とのアドバイスを受けまして、昨日帰宅後、間に合わせに屋根の上にt50ミリのスチロールを置き、上からフネを被せました^^;
さて、心配されたほどの積雪も無く寒波のピークを過ぎた本日お昼。巣箱を見に行くと、やはり巣門前には1匹もおりません。
いつも通り、しつこく声をかけていると、1匹2匹と姿を見せ、あっという間に端から端まで並びました(笑) まだまだKの字が多いです⤵︎
残念ながら、巣門からポロッと落ちる子も何匹かおりました。ダニなのか低体温なのかわからないので、元気がある子は拾って巣門に戻し、衰弱が激しかった1匹を死蜂10匹と共に収容しました。
手前の子も翅がおかしいですね。
おっとりさん お早うございます♪
劇的に効いています的な日誌を書きたいんですけどまだ何とも^^; そろそろ俵さんから言われた薬の効力が落ちてくる頃なので、第2クールも考えております。
緊結はトラではなくパンツのゴムなんですよ!(笑) 目一杯引っ張っていますが意外に弱いです^^;
懐いているのか、毒にも薬にもならんオヤジ的な認識だと思います(笑) 刺されたのはまだ2回ですが、どちらも『素早く払う』という禁じ手を使った時です。昨日も2〜3匹に纏わりつかれましたが、なすがままにしていたら服に留まったりはありましたが大丈夫でした。ただ、袖口から中に入られないようには気をつけないといけないですね=(^.^)=
有難うございます\(^^)/
2024/1/26 10:32
「ただいま…」「ちょっとアンタ家間違えてるよ!」
かいかいかいかいかい(・・;) どこどこどこどこどこ⁉︎
マツバボタンで去年のリベンジ٩( ᐛ )و 両親の里にて
カラスも脱帽、ツバメの高速行水=(^.^)=
ウスバキトンボのまるで時騒ぎ(^^)
ナマズの孫ではないことはわかりますが=(^.^)=
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ