たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2024/3/10 16:54
こんにちわ❣️
ハイタワーマンションに成りましたねσ(^_^;)
凄く立派な群で頼もしいですね。雄蓋はもう落ちていますか?
2024/3/10 17:03
こんばんはふさくんさん
高層マンションにするつもりはありませんがなってしまいました。(^^ゞ
雄蓋は落ちていませんね、淡路島は今日も寒くまだまだ先の様に思います。
いつもありがとうございます。
2024/3/10 18:47
たまねぎパパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 継箱は正解ですね。今年は秋口に採蜜して、空間を2~3段にして置くと良いですね。6月20日過ぎに3段採蜜が出来ますね。お疲れ様でした。
2024/3/10 18:56
こんばんはonigawaraさん
確か採蜜して継ぎ箱を2段したはずなのにこんな事になりました。(^^ゞ
今年は3段にしないといけませんね。(^^ゞ
いつもありがとうございます。
2024/3/10 19:26
こんにちは
6段で凄いことになってますね~強群に成長したのはうれしいですがね!
7段めの継箱お疲れ様です、きっと大変な作業でしたでしょうね(◎_◎;)
私も6段で冬超しさせた群底板すれすれですが、継箱しないで済むように巣門箱つけてませんのでこのまま春まで我慢です(◎_◎;)
分蜂楽しみですね❣!(^^)!
2024/3/11 11:19
たまねぎパパさん こんにちは
昨年に二段採蜜されても六段の立派なタワマンですね。
我が家では5~7段で越冬した10群の内3群で雄蓋の落下が始まっています。2月~3月に巣板の成長が著しくなってきています。御地でも雄蓋の落下は間もなくでしょうね。
2024/3/11 11:58
こんばんはT.山田さん
そちらも6段で冬越しですか、こんなに伸びると困りますよね。2段足して8段になりました。(^^ゞ
分蜂は準備が出来ていないのでまだまだ先がいいですかね。(^^ゞ
コメントありがとうございました。
2024/3/11 20:12
こんばんはACJ38さん
そう、秋に2段採蜜したのにこんなに大きくなりました。そちらでは雄蓋が落ちていますか、いよいよですね。我が家はもっと先を期待しています。(^^ゞ
コメントありがとうございました。
2024/3/11 20:19
こんばんはcmdiverさん
やっぱり1群飼育がいいのでしょうね。
アカリンダニは盗蜜に行けば貰って来る可能性が高いので防げません。
スムシも友住が普通の様なのであきらめています。
しかしオオスズメバチが巣箱内に54匹侵入されても生き延びているこの子達は素晴らしいです。
是非この子達の分蜂は捕獲したいですね。(^^ゞ
昨日は引き継ぎ3時に終わったので行けるかなと思っていましたが、継ぎ箱していたら4時になったので行けませんでした。またよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
2024/3/11 20:33
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
たまねぎパパさん こんばんは。
すごい勢いですね・・羨ましい限りです。
之だけ強群であれば アカリンもスムシも屁でもないですね。
私の処ではとても考えられません。
分蜂が楽しみですね。
2024/3/11 18:46
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。