投稿日:2024/3/12 18:40
今日は朝から雨 昨日東の鋒友さんから預かったチェンソーを修理して持っていきました。
蜂友さん曰く 何時遣られたか分からんが? 巣箱を蹴っ飛ばされもぬけの空・・・?
付近の草に泥が付いていたので多分犯人はイノシシ・・?
巣板を拾い集め我が家に持ち帰り遠心分離器にかけ 巣屑を圧搾機付き蒸し器で蜜蝋を抽出しました。
圧搾機付き蒸し器一発勝負 表面です。
裏面です。
化けの皮を剥がしていきますね。(笑)
上蓋を取ると圧搾機が現れます。
圧搾機を取るとペルー缶に取り付けた28のザル出てきます。
ザルを取るとマイクロファイバータオルの漉し布が現れます。
以前はザルの上に漉し布を敷いていましたが、今一時間がかかるのと蜜蝋が残ります。
マイクロファイバータオルを取ります。
シリコンの容器に黒蜜と蜜蝋がちゃんと治まっています。
急ぐとも外にこぼすな蜜の露・・?(笑)
一発勝負 裏面です。 黒蜜も奇麗でした。
おまけ
今日から薪割り機の修繕を始めました。
まず心出し並行度 水平度を確認します。
裏面を仮溶接してから表面の開先を取った表面を溶接します。
一気に片面のみを溶接するとH鋼は歪み曲がります にっちもさっちもいかなくなります?
我が家のプレスは小っちゃいので修正できませ~ん。
30tシリンダーを仮置きしてみました。
完成までには早くても2~3日は掛かるでしょうねー。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん おはようございます。
蒸し器は簡単に作れるし、抽出作業も簡単で黒蜜も採れるので私向きです。
いい蒸し器を作って投稿してください。
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/13 08:02
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん おはようございます。
ありがとうございます。
薪割り機は2ヶ所問題点があります、修理の飛び込みが有ったりするので後2~3日はかかるでしょうね。
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/13 08:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
先日写真拝見させて頂きましたが、スマホでも 夜景 お月さん綺麗に撮れるのですね、 Galaxyだからでしょうねー。
コメントありがとうございました。
2024/3/13 08:13
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん おはようございます。
>発明王・・・
チャいますよ~・。
真似王です。
何時来られますか?桐が首を長くして待ってますよ。
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/13 08:16
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢さん おはようございます。
濾し布をは受け皿の直ぐ上に設置すると奇麗な蜜蝋、黒蜜が早く採れる様に思われます。 短気者の私には持って来いです。
土台の完成は半分まで終わっていないです。
30トンに耐えれるブラケットとロッドと薪割り刃の接続 部材を作らなくてはいけません。
畑の草取、BBQ用の炭焼き 待ち受け箱の設置 畔塗機の修理
気が焦るばかりで最近ちっとも捗っていません。歳かな~・・・
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/13 08:26
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田さん こんにちは。
その後 蜜蜂さんの容態は如何ですか?
>圧搾機は大成功で・・・・
ありがとうございます。
横着者には時短になって良いです。
分蜂は 待ち箱ルアー 誘引蘭 二刀流で迎え撃つ用意は出来ていますが
和洋激戦区だけに難しそうです。
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/13 12:23
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちーさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
ロッドと刃物の接続部品を作りましたが一回目は失敗でした、
2回目に挑戦しています、これが決まらないとシリンダー上部の固定ブラケットが作れないです。
考えていたより少し面倒です。
圧搾機は簡単ですよ、二槽式洗濯機のポンコツと自動車のパンタジャッキがあれば楽勝です。
蒸し器方式は 短気者 横着者には向いているのではないでしょうか?
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/13 18:08
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
すごくきれいな蜜蝋ですねー
大きな蒸し器作って見たい気がします
2024/3/12 18:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 綺麗に出来ましたね。薪割り機が楽しみですね。お疲れ様でした。
2024/3/12 19:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/3/12 20:27
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
上手くできましたね、さすが発明王ですね。
2024/3/12 20:40
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
春になると用事が増えて来て17日と24日はスイミングの大会があるので、20日は社日祭があるので今週土曜日はいかがでしょうか?早朝に出かける予定です。(^^ゞ
2024/3/13 08:56
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiverさん こんばんは 表裏とも綺麗で圧搾機付き蒸し器は凄いですね。東の方はコンクリート基礎でも巣箱の倒壊があったとは残念ですね。薪割機の修理が始まりましたね。溶接は大変なのですね。この土台ができたら完成したようなものでしょう。
2024/3/12 20:56
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おはようございます
いつも日誌閲覧に時差ができてしまいます(◎_◎;)
凄いきれいに蜜蝋できましたね、さすが圧搾機は大成功ですね(*^^*)
今年の分蜂は大量に捕獲しないとですね、吉報お待ちしております!(^^)!
2024/3/13 10:14
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
cmdiverさん、大工作が始まりましたね。焦らずゆっくり作業して下さい。圧搾機の構造はよく分かりませんが、蒸し器蜜蝋作成機の構造はよく分かりました。何時の日か参考にさせて頂き作成したいと思います。
2024/3/13 13:03
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。