蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2024/3/13 21:14
⇩ 本日天気良し風、蜂場東南の「ひさかき」3~5分咲、よく見るとミッチー大勢訪花。脚立だとひっくり返るので、梯子掛けて画像したが、視えない。
⇩ ミッチーぶんぶんだが、風、素早い動きで、画像わからない、。
⇩ ホッタラカシの「枇杷」3本植えつける。右側に皇帝ダリアが出るだろう。
⇩ 枝垂れ梅も植え付ける。なんとも乱雑な蜂場であるが、バックのグリーンは「にわとこ・接骨木」、左に八ッ手、突っ立てる2本のカラス山椒、梯子付きヒサカキ、脇に2番目の待箱。中の奥にカラスの苗木10本ほど出てきてる。 乱雑は、いずれ整理。
⇩ ヒサカキに気を良くして、蜜源苗木の買出し。左から、何とか南天(黄色の花咲く)2株、真中はライラック2本蜜源に成るか、後は、山茶花1種と草花2種4株。
⇩ 昨日、3番目の待箱セット。杉丸太ゴロゴロ、板製材、丸胴などに。昨日、研究所にルアー3個注文、蜜蝋だけの心算が時期が来ると疼いてしまう。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
onigawaraさん、お早う御座います。
そう、ヒイラギは良い花が咲きますね。
ヒサカキは2本あり、両方に訪花。小さいのが藪の中に可成り有ります。
「要白の女子竹」如何に読むのでしょう。ビッシリ生えてますので、寿命で枯れるのでしょう、この竹藪の先は農道、その先は、大根キャベツ畑。畑のご仁が農道路肩に除草剤をブン撒いて、道路を超えて当蜂場にまでブン撒き竹が一部枯れました。蜂が居るので当方には止めてもらいましたが。竹藪が塀の代わりにもなってます。けしからん馬鹿者の侵入を防ぎます。
この藪内のドラム缶自然巣がミッチーの発祥、4期目。
コメント有難う御座いました。
ごめん下さい。 今日も刈払いと植林。
2024/3/14 07:15
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
onigawaraさん、了解です。
「女子竹」おなごたけ、じょしたけ、じょしちく、おなごちく、??
ごめん下さい。
2024/3/14 09:58
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
blue-bam-bee 55さん、今晩は。
女子竹、了解でッス。
ビービーが3本有、私の腕の太さ、3m高位になってますが、今夏咲くかどうか。
向日葵も種子蒔きします。ヒマワリも、2週間位ずらして、数回種蒔したいです。夏は冬程厳しくないような。
まだ植え付けしてない蜜源苗が10本以上あります。今日も4本ほど植えつけました、冬用です。
やる事多いね。
ごめん下さい。
2024/3/14 20:12
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 何とか南天はヒイラギ南天ですね。是には凄く訪花しますね。ヒサカキは大きいですね。是もミツバチは大好きですね。後ろの女子竹は枯れて居るようですが。薬か何かですか?お疲れ様でした。
2024/3/13 21:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。後ろの女子竹でした。間違って居ましたね。お疲れ様でした。
2024/3/14 07:22
蜂三朗さん こんにちは〜♬。(^O^)/
植樹お疲れ様です~♬。(`・ω・´)ゝ
「女子竹」は、もしかして「めこたけ」でしょうかね…?。
それこそ、数日前に股火鉢さんの日誌に、竹かごを編んだのが有りましたので、検索してみた時には、「女(メタケ)竹」と書いてありました…。
自分とこでは、二ガコタケ(チク)と呼んでましたね…。
苦竹(にがたけ)=真竹=柄竹(ガラ竹)と、正式には言うみたいです…。
8月〜10月の間の蜜源は、大丈夫でしょうか…?。
大きな花が咲くヒマワリでも植えましょうか…?。(笑)( *´艸`)
2024/3/14 13:39
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ