投稿日:2024/3/26 21:54
20日ごろからの季節外れの寒さで気温は10度を超える事が少ない日が続きました。また、強風や菜種梅雨で日光も十分に当てる事が難しい1週間となりました。そのため、灌水も一週間空けましたがかえって成長を阻害してしまったかもしれません
1番成長の早かったキンリョウヘンのみ室内に持ち込み成長を促せたつもりですがなかなか伸びませんでした。
昨年の最速キンリョウヘンよりも花数が少なく粒自体も小さいです。
そして、昨年最速のキンリョウヘンはようやく粒が顔を出し始めたぐらいです。写真上手く撮れてません。灌水を控えたためか、花芽の根元の色味がくすんでおり枯れないか心配です。
そして、ここに来てアクシデンタルが成長し始めました。花芽が大きい方が先に成長すると思っていたのですが花芽が小さい方から粒が顔を出し始めました。やはりキンリョウヘン×ミスマフェットゆえの開花順になりそうです。(キンリョウヘン→アクシデンタル→ミスマフェット)
昨年の方が上手に誘引蘭を成長させれたと思います。次年度の作戦で12月末ごろから仮温室に入れた方が良いかも知れません。
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
2024/3/27 13:20
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...