ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2024/3/27 20:30
11時50分、待ちに待った分蜂が始まりました
久しぶりに蜂雲に包まれる
晴れてるので、滞空時間長いです
あちこちおいた誘引蘭にちょぼちょぼ集まりかけ、どこにとまるかなかなか判断つきにくい
集まったのは、分蜂ぶくろ
集まるの時間かかりそうなので、ここで昼食
面倒くさいけど、重箱を台にのせ、この分蜂ぶくろを画びょうで張り付け、歩かせることに
一度袋を閉め、台の横に物干し竿かけて、一度くくる
横の台に重箱2段乗せ、袋を開き、重箱に画びょう止め
ゆっくり物干し竿の紐を緩め、逆さまに………
ここでチョンボ
紐を緩めてる最中、ガン!
物干し竿に頭をぶつける
画びょうがとれて、蜂球がドサッと地面に、、…、、、、
ここで意図をせずまたも蜂雲に包まれ、、
あちこちおいた誘引蘭、ふたつの待ち箱に
入れようとした重箱にも集団が、…、
仕方なく3つの巣箱を近くに寄せ、
誘引蘭もここに寄せる
最終的にチェンソーで切込み入れただけのハイブリッドモドキに入居
途中、息子のご飯たきつけ、薬飲ませ、ウ◯コに連れていき
ついでにタブレットも壊され…、
はぁ……
やっとひとつにまとまる
15時15分
めちゃ疲れました
16時30分、出入り多いですが
こんなに短い時間では落ち着かないので、多分、集蜜ではなく探索達でしょう
逃げる気まんまん??
明日の朝、探索との縁切りが必要なようです
ひろぼーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ドサッはビックリしましたね。しかし分蜂捕獲オメデトウ御座います。此方はまだですね。お疲れ様でした。
2024/3/27 20:45
onigawaraさん
本当に焦りました
しかし、我が家の敷地からほとんど出ずに、なんとか収まってくれました
2024/3/27 20:59
こんばんは
あちゃ~頭大丈夫でしたか? しかし大変な分蜂捕獲になりましたね、それでも収集捕獲できるところがさすがです。お疲れさまでした~明日の守備うまく行きますように・・・でも午後から雨ですから落ち着くと良いですね(*^^*)
2024/3/27 22:59
今晩わ❣
ドタバタしつつも無事分蜂捕獲あめでとうございます。
こちらは天候は良かったものの気配無しでした(^_^;)
2024/3/27 23:41
T.山田さん
物干し竿程度にぶつけて、どうかなるような、ヤワな頭ではありません(笑)
その後の収集は、巣箱を寄せて放置だけです
何もしてません
こちらの予報、朝から雨になりました
母親群なので、自宅に置いておこうと予定変更です
2024/3/28 05:23
ふさくんさん
本当にドタバタです
何より、息子が家にいたことがドタバタに輪をかけました(笑)
2024/3/28 05:26
みのう連山の風さん
11時過ぎても探索が少なく、風も少し出てきてましたので
「まさか今日も分蜂なし??」
と疑いながら待ちました
2024/3/28 09:39
1momo1さん
フリーズしましたよー
しばらくは、見ることしかできませんでした
蜂雲ヲボーッと……
2024/3/28 19:13
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん大変忙しい楽しい1日でしたね
私もそんな状況を想像して待っていましたが 気配だけでした
今日も期待しますが天気が下り坂なので多分ダメでしょう
蜂曇を見るまで頑張ります
2024/3/28 08:36
ひろぼーさん
こんにちは〜おめでとうございます。
蜂球がドサッ、心臓に悪い〜私だったらフリーズしてしまいそうです(~_~;)
2024/3/28 15:43
みのう連山の風
福岡県
2012年 日本みつばちを飼育している人からやり方を習い重箱を作って、きんりょうへんを置いてみつばちを待っていました。空振りの連続、そして待望の自然入居。冬越し...
1momo1
長崎県
2020年に巣箱を作ってもらい庭に設置、探索蜂は来たけど、、、入居せず、 2023年実家の畑に置かせてもらい、めでたく入居しました! 夫はバイクでブンブン、私...