投稿日:2024/3/29 05:09
過去6年
分蜂を見るたび(捕獲するたび)分蜂マップに投稿してきました
先日、「最初の分蜂、いつだったかな」と分蜂マップを見返してると
3/29は、5年分蜂してます
してない年は、3/28,3/30と跨いで分蜂
特異日と言っていいでしょう
期待してます
が、、、、
昨日の台風並みの暴風雨…、、
ハウスに被害あれば、待ち箱任せです
ハッチ@宮崎さん
今日は無風、天気も良く、絶好の分蜂日和です
楽しみにしてます
2024/3/29 05:14
おっとりさん
家に居れる状況作るため、バタバタしてます
2024/3/29 07:50
ロックさん
停電大丈夫ですか?
ハウスに行く道の防風林が一本倒れてました
通行できません
2024/3/29 07:51
股火鉢さん
すべてを見たわけではありません
我が家だけでは、3/29.4/18がほぼ分蜂してる日です
2024/3/29 07:53
テン&シマさん
まだ6年(飼育からは5年)なので、統計的にどうか?とは思います
その日が天候不順だったときもありますので、他の作業日記などと照らし合わせないと天気や風など把握はできません
ただ、私が分蜂マップに投稿したものが3/29が目につき、ほぼその日に分蜂してます
昨日の台風並みの暴風雨から一転、すごくいい天気です
家でずっと張り込みしたいです
2024/3/29 08:47
見れたのは、昼休みと午後2時半からでした
あちこちキンリョウヘンにかなりの蜂がいましたが、どこにも蜂球は見当たりませんでした……、
2024/3/29 19:32
テン&シマさん
そういえばまだ風がありました
私もそのように、余裕持てたらいいのですが
小心者なので、他の方の報告に気持ちばかり焦ります
明日は昼休み少し長めでみてようと思います
2024/3/29 20:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おはようございます、ひろぼーさん!
分蜂あるといいですね~!!
2024/3/29 05:11
ひろぼーさん おはようございます。
千葉県は午後から晴れです。
天気が南から北に移動するんですね。
分蜂ではいつも教えて頂きありがとうございます。
明日か明後日は上手く取り込みます、
ひろぼーさんの分蜂日和が当たります様に!
2024/3/29 06:23
ひろぼーさん お早うございます♪
昨日の暴風は凄まじかったですね! 此方は21時迄停電していました^^; 巣箱を温める時に使ったモバイルバッテリーが重宝しましたよ=(^.^)=
ハウスに被害がなきゃ良かですね!
2024/3/29 06:52
ひろぼーさん
停電で1番困るのは、私の集落は全戸が井戸水汲み上げなので断水になることです⤵︎ こればかりはモバイルバッテリーでは容量不足です。発電機買わにゃなんですけどね^^;
2024/3/29 12:14
ひろぼーさん おはようございます。分蜂に特異日があるのですね。となると今日は忙しくなりますね。頑張って下さーい。
2024/3/29 06:57
私の所に「特異日」なるものは存在しません。毎年バラバラ。
ですが今日は「雨上がりの暖かな晴れ」になりそうで、きっと入居するのでは?と思っています。
蜜蜂達も3/16以来、気温が許せば玄関横にやって来ていますから、さすがに今日の「分蜂日和」を見逃す手はないと思います。
2024/3/29 08:18
結局今日は日中5mの強風だったからでしょうか?入居は有りませんでした。前もって見た予報じゃ最高で3mとなっていたのに・・・。
まあ「その内必ず入る」と言う自信はありますので、あせってはいませんが。
2024/3/29 20:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...