投稿日:2024/3/31 21:27
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
ハッチ@宮崎さん こんばんは
何もかも初の体験、蜂たちの量にビビりまくり。
皆さんのお陰で、冬越し・分蜂を迎えることが出来ました。
ありがとうございます。
2024/4/2 20:50
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
onigawaraさん こんばんは
何とか捕獲出来ました。実はビビりまくっていて網に取り込んだ後、網の口を縛る手順が抜けていて、網から大夫逃げられました。女王は網の中だったみたいで巣箱に入れたら、逃げて周りを飛んでいた蜂も女王のフェロモンにひかれ巣箱に入ってくれました。
今日は捕獲した蜂も安定しているようで巣門から出たり入ったりを繰り返していました。
2024/4/2 21:02
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
T.N11さん こんばんは
今日は分蜂有りましたか?今晩から雨が降り出すようです。分蜂は少し先に成りますかね。頑張って下さいー>T.N11さんの蜂達。
2024/4/2 21:07
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...