ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
分蜂取り込み 理論通りに行かない 下手くそ捕獲 2024年4月2日(火)晴れ

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:4/3 , 閲覧 137

お天気が良くては森に来ない訳には参らない。

9時33分 森に入ったものの分蜂がこの時刻から始まるとは思えない。

昨日、杉林の中を歩いて見つけた桜の若木。

山桜かウワミズザクラか何かは分からない。

葉っぱから見て桜だと思った。

未入居のラオス3号基群辺りが木陰が少ないのここへ植えよう。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/116/11674885658658994643.jpeg"]


9時42分 これは何かな?  もちろんタラノキではない。 カラスザンショウも違うと思う。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/184/18402791095259790590.jpeg"]


そうこうしていると師匠が来られた。

こちらは分蜂が始まるのを待っている状態だから余裕たっぷり。

みつばち談義をするには打って付きのタイミング。



まもなく師匠がお帰りになるので又、森の外の師匠の群を見に行った。

先日はのんびりし過ぎて地上6mの蜂球がどこかへ飛び立つのを見逃してしまった。

********************

今日はタイミングよく森に戻った。

逃げナイン群は今日もしよぼしょぼな分蜂お誘い騒ぎがあった。

午前11時過ぎに分蜂らしき飛び方に変わって、大空を回遊してきた。

天気は良く青空を見ながら分蜂の粉雪のような乱舞に見ていて酔いしれてしまい、捕獲できなくてもこれだけで幸せだ~~と思った。

やがて前回と同様に大空をラッキーセブン群の方に移動していった。

もしかしたらこれは前回と同じ所に集合するかな?と期待していたらその通りになった。

どうやらこの場所が気にいったと云うか、逃げナイン群の巣門から東北東で良かったんだ!


一昨日に1群を捕獲成功しているので今日はやや焦りがなくなり、気楽に行えた。

屋根に重箱を載せて自発的に登らせるぞと決意していた。

ちょっとした隙間がありそこから↑へ登りたがっている風に見えたので、蜂球が落ち着くとか落ち着かないとかを度外視して、重箱を屋根の上に載せた。

顔を重箱の中へ覗かせ這い上がる風にみえたが、それがどっこい、待てども待てども一向に上がって行かずに、蜂球はだんまりを決め込んで丸くなっていった。

普通ならこの段階で重箱や、たも網の中に落とし込んで次のステップに進めるのに、、、、、

今日は自発的に登るのを待つ作戦なので我慢して待機する事10分。

もともと短気な方で待つのにくたびれてきた。

これは作戦を変えなくてはダメダ~~~と気持ちを切り替えた。

まったく空の重箱の中へするすると入って行く事が普通にあるのか、とにかくこの群はしぶとく↑へ上がらないのだ!

しかたなく落とし込みをしようと思ったが突然、天地返しが出来そうな皮に留まって来たので天地ガエシで重箱に収容した。

天地ガエシは一旦は飛び出しくるものが沢山いても、大部分は重箱の中に居るので、時間を待てばイライラする事なく十重箱の中へ入っていく。

その状態で再度屋根へ重箱を置けば、こんどは中に沢山の蜂がいるので残りの蜂はスルスルと登り入って行った。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/182/18292977773490527761.jpeg"]


前回は重箱が太陽で熱くなっていたので今日は杉皮で絶えず多いながら収容した。

ところで、女王蜂が居るのかどうかは今回も確認が取れていない。

収容先を同じ蜂場、生き物たちの森にするか、探索蜂から縁を切る為にみつばちレストランまで移送するのが良いか考えたすえ、みつばちレストランへ移動した。

時刻は既に13時25分、とっくにお昼を過ぎて、悪いことに今日は飲料水を忘れて、スマホの充電も忘れて最悪だったが無事に車に乗せた。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/118/11865904638694180562.jpeg"]



************************

今日は車の中に重箱を入れたままで家へ帰り食事を終えて午後3時近くにみつばちレストランへ行った。

収容したのは丸い形の縦型巣箱の片割れだ。

容積が小さいので群が成長してきたら、同じ形のものを連結して、つまり重箱は下へ継箱するのをこれは横へ連結する作戦だ。

角洞式と重箱式の良いとこ取りをする心算。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/165/16564389460684582432.jpeg"]


今日は重箱毎押し込んで天板を取ったので、登る心算なら↑へ行ける。

ここで一旦終。

今から続きをしに行く。

コメント9件

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:4/3


登らせ作戦に失敗し、散々弄られてストレスだらけのボロボロ状態だったと思う。

私は本当に未熟者だ。

頭で考えた事と実戦する事とはまったく違う。

沢山経験する事が必要とひしひしと感じる。

18時21分、この落ち着きようなら大丈夫と判断。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5326531932895470017.jpeg"]
おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:4/3


これが丸い形の角洞式巣箱の連結だ。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/128/12857182831651035185.jpeg"]


今日は片方に収容した。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/109/10975734041835112754.jpeg"]

1個だけでは容積が小さいので早い時期に底迄巣板が伸びるだろう。

そのときには下の様に連結して、接続された丸い角洞に営巣が拡張されたら、古い方の採蜜を行う。

以下、この繰り返しで永久に営巣が可能????? 机上の理論(笑い)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/178/17889478012741238975.jpeg"]
cai 活動場所:神奈川県
投稿日:4/3

おっとりさん,

なるほど。横長巣箱に近い考え方ですね

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:4/3

caiさん おはようございます。

横長巣箱の間仕切り方式ですね。

対流の話がしたかった。


最近取り込んだ群、 難産群、丸洞の中間の巣落ち防止棒から造巣開始。

この当たりの温度が朝6時50分に気温が8.5℃。

その時の蜂球辺りが27.5℃でそれより15cm上の温度が18.5℃でした。

対流の法則がこの状況では当てはまりません!

なんででしょう?

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/178/17809607047997450096.jpeg"]



天板の厚みは15cm以上(笑い)

上の方の漏気は皆無です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/157/15749160368790909272.jpeg"]



cai 活動場所:神奈川県
投稿日:4/4

おっとりさん,

未だ育児に入ってないんで熱量が少なく対流も弱いんじゃないですか?
無駄に暖房はしないでしょ、疲れるしお腹減るし。
弱い弱い低気圧ですよ、台風になるには上昇気流が足りないのです、、多分ですけどね

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:4/4

caiさん おはようございます。

おっしゃるように今は育児が始まっていません。

これから時々経過報告を日誌にあげます。

期待・予想では4月末以降ず~っと、

外気温が15℃位と仮定して、育児部が35℃でその上は30℃位と思います。

つまり、天井が一番温度が高いという事にはならないと予想します。

対流そのものは少しは起きるとしても35℃の育児適温を上へも行かないように働きバチが全方位で断熱していると想像しています。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:4/4

caiさん おはようございます。

ご参考に!

佐々木正巳先生の作成による等温度曲線


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/039/3977447291896639989.jpeg"]
モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:4/4

おっとりさん うあー‍ 難しいなあ  スカスカの脳みそでは 話が 素通りしていきます。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:4/4

モリヒロ兄さん

変な事に頭突っ込まない方が幸せですよ(笑い)

育つものは育つ。

日本みつばちはやる事が無いらしいと始める頃にどなたかがおっしゃっていました。

実はそんな事無いって最近になって分かりましたが、、

投稿中