投稿日:2024/4/2 21:04
気温20℃、3日連続温かに。10時、5個の待箱変化なし。
11時オヤ!ヒサカキ群、待箱周辺数頭のミッチー。探索蜂の現地調査じゃ!!。スリットや、10mm穴から出入りしている。ゴットン効果有りかー、ブラボー。 入居したらお姉さまに報告しよ。 他の箱は如何に!
⇩ 今季初めての場所、コンテナ群とする。ここにも数頭来ている。10時には居なかった。北側日陰っぽい、うすら寒そうな感じ。ルアーのみ。
⇩ 4年前、当蜂場で初めて入居した場所、発祥群とする。ルアーのみ。3、4頭の出入りを観察。 3待箱とも、探索現地調査は16時頃まで観察できた。 他、2待箱は探索なし。 探索3群見たら鬱が引っ込んだ。
⇩ パールアカシアを2株植付。
⇩ ヒイラギ南天、2株植付。
⇩ 訪花が有った花桃。花の寿命結構長い。
⇩ 蜂場入り口のタンポポに訪花。
⇩ 蜂場の野イチゴに訪花。
⇩ 今年、蜂場に多く発生した毛虫。ウラシマソウの葉っぱを好む、ほか、若葉や蕾など食べてしまう。キンリョウヘンやシャクナゲの蕾もヤラレタ。今日はトングで7、80匹やっつけた。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん おはようございます。
毛虫って言葉がもう嫌な感触を受けてしまいますが、毛虫はやがて美しいチョウチョや蛾になって乱舞すると思うと毛虫を殺せない。
もっとも植物をバリバリ食べて枯らしてしまうのも事実。
どうするかはそれぞれ好きにするしかないですもんね(笑い)
私の考え方が超少数派だと自認しています。
ゴメンナサイ 蜂三朗さんの締めくくりの言葉(笑い)
2024/4/3 03:11
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとりさん、お早う御座います。
朝の5時。起床は通常7時ですが、生理的覚醒。
毛虫、放っておくと、1匹から多分ウン十匹。当蜂場は殺虫剤、農毒、除草剤などブリ撒いて居りませんので、以後植物ダメ。それにアゲハやモンシロ蝶の幼虫は可愛いでしょ。処分しません。毛虫は背中にでも入りこんだら、、、。蛾は嫌いでッス。
私の所、越冬4群、やっと探索現調です。暫時入居してくれるかも。
其方は早いですね。
ごめん下さい。
2024/4/3 05:36
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとりさん、お早うさん。
ごめん下さい、ごめんなさい、ではチョイと違いますよ。私が言ってるのは前者。
本日も早起きみたいですね。
ごめん下さい。
2024/4/3 09:01
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん おはようございます。
そうだったんですね(笑い)
ごめんくださいとはこんにちわ! みたいなものでしたか!
よく分かりました。
今日は曇りなので、出かけません。
2024/4/3 09:28
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
蜂三朗さん こんにちは〜♬。(^O^)/
いよいよスタート出来ましたね…。
蜜源も沢山植樹出来たし、大きく成長して活躍してほしいですね…。
沢山の入居が有る事を願います~♬。(*^。^*)
周囲に鹿は来ませんか…?、蜂蘭が食害にあわなければ良いなと思います…。
出来れば目の粗いネットで保護しておくとか…。(`・ω・´)ゝ
2024/4/3 14:01
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとりさん、今日は。
そうですご挨拶。グッドバイデッス。
昨日に続き3群の偵察蜂現地調査を観察できました。なんとか入居するかな。今日は午後から小雨、それを良いことに、早帰りしました。
極東は地震が多いですね。巨大に留意しましょう。
ゴメンなすって!!
2024/4/3 16:20
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん ごめん下さい!
偵察蜂が来てるとワクワクしますね。
地震は恐ろしいですね。
何時来るか分かりません。
ヘルメットをいつも寝室に置いてあります。
ご免ください!
2024/4/3 16:23
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
blue-bam-bee 55さん、今日は。
5待箱にやっと3箱、現地調査でッス。4/3今日も昨日の3箱に来ていました。午後は雨が降り出したのでお帰り。
蜜源樹も早く大きくなー―れ。です、寿命が追い付かなくなります、草花のほうが良いか、、。
猪は稀に居るみたいですけど、動物被害なし、熊サル鹿、銚子まで廻ってきません。蘭網掛けは面倒ですし、今年は誘引確認できたのでそれでよし、後はキンリョウヘンが受持ってくれそう。
⇩ こっちが問題、ミッチー始めたので、ファイバー竿束ねて括り付けっぱなし4年経過、今春完成させないと、パー。(7、2eleQad)残り半分地ベタのはヘタすると草刈り機に引っかけてしまう。 TU GB 73
2024/4/3 16:49