投稿日:2024/4/7 18:33
⇩ 小雨、曇り、薄日、正午頃は20℃、蒸し温かい。13:50頃、蜂雲らしき音、ミッチーも賑々しく飛翔。どの群の分蜂だろう。
⇩ 栗木群の分蜂じゃ。威勢のいい群では無かったが、さて、何処に飛んでゆくのか。
⇩ 蜂雲は南側、ゴットン設置のヒサカキ待箱の方に。待箱周辺にかなりまとわり付いて居たが、10mほど離れた満開ニワトコ樹の傾斜幹に蜂球。分蜂板も近場に2個あるが無視。
⇩ 一時はゴットンヒサカキ待箱に入居するかと思ったが入らず。この待箱は4月2日より本日7日まで数頭の探索が来ていたが?
⇩ 14:40 カナリ落ち着いた蜂球。
⇩ 肩の高さで強制捕獲も考えた。明日、明後日、雨とかの予報? ミッチーの自主性に任せよう。自然はひろいぞ、ゴットン待箱も脇に有りますよ。
⇩ 16:30蜂球後2時間経過、頭揃えて、お腹いっぱいにして。よく観察するとお腹の色が若干違う。プリンセスは中に居るのかいのう。ニワトコ幹はゴツゴツなので蜂球造り易いのかしら。あす、あさって雨。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
蜂三朗さん こんばんは〜♬。(^O^)/
分蜂寸前に、沢山の蜜を吸い取ってきたのでしょうね…?。
どれくらい我慢できるものなのでしょうね…。(笑)( *´艸`)
2024/4/9 20:27