投稿日:2024/4/8 10:45
1巣門で待ち受けていたので、4面(5面)巣門に変更しましたね。雨の合間に明るくなりましたので、行いましたね。持っただけで群の大きさが分かりますね。防護服をズボンに入れているのは、ミツバチが続けて2回防護服の中に入って来たからですね。此の群はブンブンは無いですね。防護服無しでも大丈夫ですが、防護服は大事ですね。
変更前ですね。
変更後ですね。
底板の左隅ですね。5mmの隙間が大事ですね。ピタッと上手く作るとハチノスツヅリガの産卵場所になりますね。
底板の右隅ですね。5mmの隙間が有りますね。隙間が無いと、梅雨期に伸縮して底板が動かなくなる時が有りますね。
蜂球が2番目の巣落ち防止棒まで来ていますね。大きな群ですが、花粉が入って居ないので長女群と思われますね。
全体の3群目自然入居群ですね。大分山荘ではNo.1待ち受け巣箱にNo.1の入居群ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。