Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
投稿日:2024/4/9 21:17
西洋も飼っていたのですか! 忙しそう! 同じ蜂場での飼育は和蜂との蜜源競合がありそう、と思いました。
和蜂の育児巣枠を西洋群に入れて和洋混成群の実験をしたことや、その逆の実験をしたこともあります。
2024/4/10 01:57
以前、西洋ミツバチを「半ば押し付けられた」みたいな感じで書かれていましたが、私だったら絶対に!ゼ~~~タイに断りますね。
2024/4/10 06:52
おはようございます、Michaelさん!
私が西洋ミツバチ飼育を始めた頃は本当に置いておけば蜂蜜採れる感じで、何かと干渉すると居なくなってしまう日本みつばちと比較するとそれはもう簡単な蜂種だった記憶があります。
ネオニコチノイド系農薬使用と時を同じくして、日本みつばちでは蜂児出し症状を呈した謎の失踪、西洋ミツバチでも越冬明けに突然群勢がなくなり蜂数の激減と消滅など
蜂体自体の抵抗力がなくなり色々な病原菌に対抗出来きず病気を発症なり蜂群突然死症候群いわゆるCCDに陥る蜂群が増えた印象を受けます。
2024/4/10 07:43
葉隠さん
こんばんは(^^)
あらウチの西洋さんをご存知無かったでしたか?
>同じ蜂場での飼育は和蜂との蜜源競合がありそう
私もとても嫌な予感がしていたのですが…実は我が家の西洋みつばちは我が家の強烈な日本みつばちに押され気味何です(^^;;
まぁ我が家の西洋みつばちは給餌をたっぷりと与えて居るので…悪さはしていませんw
ただ西洋みつばちは凄く手間がかかってしまうので…疲れております(ーー;)
今日から分蜂が始まり…分蜂の途中お仕事へ戻って再確認したら何故か?2群入居しているかも…
何とか多頭飼育から脱出しなければ…このままでは昨年と同じ道を行く事になりそうです
コメントを頂き有難うございましたm(_ _)m
2024/4/10 21:13
テン&シマさん
こんばんは(^^)
もうクタクタです
あまりにも忙しすぎて…今日から分蜂スタートして途中お仕事に戻って、再確認したら2群入居?
一つは昨年のルアーあり、一つは何も無しの箱…よく分からず⁇…職場へ戻りました(ーー;)
飼育数が私の許容範囲を大きく超えているので、飼育を楽しめなくなっています
コレじゃぁ趣味じゃなくてお仕事見たいです!(◎_◎;)
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2024/4/10 21:17
ハッチ@宮崎さん
こんばんは(^^)
西洋みつばち養蜂は日本みつばち養蜂よりも大変だと感じております
今回もいつ麻痺ウイルスを持ち込んだのか分かりません
農薬(ネオニコチノイド系農薬使用)へ日常的に暴露される事でみつばちの免疫力が低下していると私も実感しております
日頃隣家の住民に高濃度で除草剤を散布をされている場所に箱を設置すると全ての箱で女王の産卵不調となり消滅していきます
またその付近では蜂児捨てやウイルス感染が良く見られますね…
なかなかこの怖い現実に皆さん気が付いて下さら無いんですよ…
このcolonyは被害が深刻な為…消滅するかもしれません(ーー;)
救いは日本みつばちは本日から冬蜂を始めました
↑変換ミスでした分蜂です
ただ今年も新天地へ出て行こうとしない為、昨年同様悩みが尽きません…
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2024/4/10 21:46
>救いは日本みつばちは本日から冬蜂を始めました
「冬蜂」とは?もしかして「分蜂」の打ち間違い???
2024/4/10 23:43
テン&シマさん
あっまた変換ミス…
いつも有難う(^.^)v
2024/4/10 23:52
ロックさん
おはようございます^^
>ニホンミツバチには影響がないんですねぇ
多分既に目にされていると思いますよ^^;
このサイトの多くの方はこの麻痺ウイルス感染をしていても気が付いて居られないのか?知識として無いのか?
アカリンダニに寄生され免疫力が低下すると軽度〜重大の様々な麻痺ウイルスへ感染している可能性があります
※一般的にはアカリンダニはウイルス感染はしないと言われていますが…ダニはリンパ液を吸いながら生きていますからね …
またヘギイタダニは本来日本みつばちと共存してきたダニです
免疫力が強ければ…軽度な麻痺ウイルスに感染しても問題無く治る事も多いですが、日頃例の農薬に暴露されているみつばちは免疫機能が低下し色々な病気になり易くなります
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2024/4/11 07:02
Michaelさん、こんばんは!!
働き蜂が、巣箱から離れた場所に歩いていました。飛翔できないことからヘギイタダニ害が予想されます。
2024/4/22 21:37
ハッチ@宮崎さん
こんばんはー
そんなんですよね…(ーー;)
昨年ヘギイタ駆除出来たと思って居たんですけどね…アレは私の勘違いだったようです^^;
西洋みつばちって日本みつばちよりも飼育ずっと難しいですよね!
みつばち=ダニ=ウイルスと言う感じでしょうか…
2024/4/22 21:46
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michaelさん こんばんは♪
またまた知らない病名が出てきました(^◇^;)
ニホンミツバチには影響がないんですねぇ。やはりヘギイタダニが媒介したのでしょうか?
恥ずかしながら、ミツバチと関わりを持つまで、昆虫界にもその存在を脅かすようなダニやウイルスがいることを知りませんでした^^;
2024/4/11 00:16