令和6年4月13日 土曜日 大分山荘蜂置き場にて:12日の捕獲群移動後No.5の待ち受け巣箱の巣門付近に石みたいなのが沢

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2024/4/13 07:45

    昨日の強制捕獲群の移動後に探索蜂が来なくなった巣箱を点検すると大きな黒蟻が巣を作って居ましたね。

    巣門に石みたいなのが沢山有りますね。

    入り口からミツバチが出入り出来なくしてるのだろうか?

    大きな黒蟻が沢山居ましたね。天板の中にたくさんいましたね。バーナーで焼却しましたね。

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 4月12日捕獲群移動後のNo.5待ち受け巣箱ですね。探索蜂が来なくなった巣箱は掃除が大事ですね。この巣箱は大きな黒蟻が巣を天板に作って居ましたね。今日又天板を外して掃除する予定ですね。

    2024/4/13 07:50

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • onigawaraさん、おはようございます!

    クロアリはじめ蟻が関係すると蜜蜂側にいいことはありませんね。

    巣門入口に石を置いてガードを築くなんて、待ち箱設置者からみたらちゃっかりしてるなコヤツ、と半分感心したりもしました。

    このクロアリは、かなり大柄なアリなんですね。ビックリ!

    2024/4/13 08:08

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ハッチ@宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 此の黒蟻は大きいのは5~6匹居て2cmくらい有り羽根が生えていましたね。天板を外して今日は掃除をする予定ですね。石を置いているのには感心しましたね。コメント有難う御座いました。

    2024/4/13 08:13

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • onigawaraさん、

    羽アリなら女王か雄なので、ここ(新たに設置された待ち箱)に営巣して育てられたものではなく、引っ越して来たアリ群になりますね。

    生殖虫まで住ませるとても良い環境になってそうです。

    2024/4/13 08:17

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ハッチ@宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうなんですね。了解しました。コメント有難う御座いました。

    2024/4/13 08:21

  • idone12000

    東京都

    自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。

  • onigawaraさん こんにちは、待ち箱の掃除とバーナー焼きはまめにやった方が良いですね。うっかりしてると蟻とかやもりが巣を占拠してる場合がありますね。

    2024/4/13 11:47

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • idone12000さん こんにちは 今日は今違う群を解体しましたので、明日にでも又行いますね。コメント有難う御座いました。

    2024/4/13 15:08

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • ファイトまんまんの onigawaraさん アリさんにまで 好かれてしまいましたか? モリヒロクンの山に⛰️置きっぱなしの 待箱にも 大きな 黒いアリさんが 繁殖し 卵を産んでいます。 その場合の処置として バーナーで 焼却していますが、一度営巣した箱には 何回も アリさんが 来る様に思えます。やはり 一度は 回収して 洗浄しなくてはならない物なのでしょうかねえ?

    2024/4/15 14:09

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • モリヒロクンさん こんにちは ハイ 今日は大雨なので、交換する巣箱を作りましたね。ルアーが濡れないように廃材でカバーも作ってみましたね。見て下さいね。蟻には困った物ですね。

    是がカバーですね。廃材ですので色々な寸法になって居ますね。

    2個待ち受け巣箱を作成しました。コメント有難う御座いました。

    2024/4/15 14:26

    分蜂マップの最新報告
    onigawaraさんの最新の日誌

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和6年4月13日 土曜日 大分山荘蜂置き場にて:12日の捕獲群移動後No.5の待ち受け巣箱の巣門付近に石みたいなのが沢