ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2024/4/14 11:56
山小屋にも1つ六段の消滅放置巣箱がありました
これが、アカリンダニ感染疑惑群
3月末に分蜂せず消滅
消滅前に検査依頼してましたが、アカリンダニは陰性
ウイルスは未だ結果通知なし
盗蜜に来てるものと思って放置してましたが、今来ると、旋風蜂が居る!
盗蜂は旋風しませんので、入居ですね
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2024/4/14 11:58
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ロックさん
この山小屋には、サングラス置いてました
貯蜜がなく、醋クズ画像多いので、
蜜不足がうたがわしです
さらに、
他の2群がいっぱい入ってるような重い音がしますので盗蜂が来た可能性が大きいと思います
自分の群なのか?
直線で1キロ足らずの西洋群なのか?
判断できてません
2024/4/18 11:16
ひろぼーさん こんにちは♪
もし、消滅の原因がウイルスでなければどんなことが考えられますか?
2024/4/18 10:02
ひろぼーさん
盗蜂ですか⤵︎ 防御が難しそうなのでスズメバチより厄介ですね。
ご回答有難うございます\(^^)/
2024/4/18 13:20