投稿日:2024/4/16 19:47
昨年は、5群入居で、スムシで2群・獣害で2群失い、
何とか1群が7段で冬越し出来ました。
この群は、4月末に採蜜・継ぎ箱予定です。
この群の50mほど離れた場所に、待ち箱を2個した翌日に1箱に探索隊が来て、3日ほどで入居確定でキンリョウヘンを外しました。残りの待ち箱にも探索隊が来てたので、
その隣に、待ち箱を1箱設置しました。
つまり、冬越しの1群から、1群の分蜂群が入居。
また、待ち箱を増やして、3個置いてるのですが、いずれの待ち箱も探索隊と雄蜂も来ています。
これで,全群入居すれば1か所(50m以内)で、5群育てることになります。
自群だけでなく、自然群もいたかもしれませんが、ビックリです。
他に入居寸前のの群が3群いますので8群とか嬉しいですが、なります。
多分そうはならないかもしれませんが。
管理できるのは4~5群です。
tototo
鳥取県
ハニービー2さん
コメントありがとうございます。
冬越し群の1.5mに1群・50m離れた場所に3群で、
50m以内に5群なんて・嬉しいような困ったようですが。
この5群を護れば効率がいいですよね?
採らぬ狸の皮算用ですよね?
この場所は、3群です
2024/4/16 20:41
tototo
鳥取県
papycomさん
今年は、桜の満開と同時に待ち箱とやっと咲き始めたキンリョウヘンを設置しました。2~3日で入居確定でした。
やはり、同じような場所には3群にしますね。
ありがとうございました。
2024/4/17 07:43
tototo
鳥取県
おっとりさん tototoは鳥取県東部の鳥取市です、
雪はかなり降ることもあり、養蜂場でも1mもたまには積もります。
お隣の島根県東部・同県の鳥取県西部の方々は凄くミツバチを飼ってる人がいますね。
コメントありがとうございます。
2024/4/17 08:03
tototo
鳥取県
おっとりさん関東の方は鳥取と島根を
よく間違えられます。
鳥取県では鳥取砂丘・大山・ゲゲゲの鬼太郎・コナン・
二十世紀梨(里は千葉県)・新甘泉(梨)スイカ・らっきょう・松葉ガニ等
いろいろあります。海あり山ありです。
よろしくお願いします。
2024/4/17 09:39
tototo
鳥取県
モリヒロクンさん コメントありがとうございます。
昨年は、待ち箱12~13箱で5群入居でしたが、自然界の常で4群失い、1群での冬越しは成功しました。
今年は、置きっぱなしの待ち箱を見ると、探索バチを1匹見つけたので、桜の花の満開でしたが、待ち箱3か所に7箱ほどの待ち箱を設置すると、
探索の1匹が来ていた来てた巣箱に入居したのでキンリョウヘンを外しました。
①待ち箱に入居して、巣くずが付いてる重箱を1段でも使い、誘引液があれば重箱の中に塗る。蜜蝋があれば、巣門・スノコに塗る。
②誘引欄が必要とホントに思います。
今年は、入居したのが4群・入居確定を待つのが3個の待ち箱です。
今は、見込みのない待ち箱が4箱です。
もう、キンリョウヘンを撤去しようとも考えだしました。
キンリョウヘンを設置すれば、探索隊が来ますので。分蜂群が近くにいるかわかります。
2024/4/18 18:32
tototo
鳥取県
1momo1さん
今後ともよろしくお願いいたします。
現在、冬越し1群・キンリョウヘンを外した群4群・入居しそうでキンリョウヘンを取り付けてるのが3群で合計8群になりそうです。
これだけの群になると、管理も大変ですし、継ぎ箱が足りません。
やはり、2~3群が良いようです。
希少品の蜂蜜の価値が下がります( ;∀;)
2024/4/21 19:26
tototo
鳥取県
中動物による巣箱の破壊・毎晩やられ4日で3群やられました
昨日の出来事がまるで夢を見ていたようです( ;∀;)
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
1momo1
長崎県
2020年に巣箱を作ってもらい庭に設置、探索蜂は来たけど、、、入居せず、 2023年実家の畑に置かせてもらい、めでたく入居しました! 夫はバイクでブンブン、私...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。