昨日の出来事がまるで夢を見ていたようです( ;∀;)

  • tototo

    鳥取県

  • 投稿日:2024/10/9 03:10

    昨日、オオスズメバチが6群に来て巣箱を襲われていました。

    質問で皆様にアドバイスいただきありがとうございました。

    ネズミペッタンコを持つて行くと肩すかしをくいました。

    オオスズメがどこの群にもいなくなっているではないですか。

    雨が降ったり止んだりしていて小ぶりの時に写しました。


    ③これが昨日ネットを食いちぎられ、籠城していた巣箱です

    ここでオオスズメバチをタモで10匹ほどすくい足で踏みつぶし小川に流しました。

    ⑥ここでオオスズメバチ7~8匹殺し、谷にほ下りました。

    昨日ほどではないですが少し多くのミツバチたちが巣箱に何かをしています。

    オオスズメバチが巣箱に付けた匂い消しでしょうか?

    ①②③⑥の巣箱に縦にミツバチたちがいますが、

    これも匂い消しでしょうか?

    昼から天候もいいので、再確認に行ってきます。

    オオスズメが来てないように・・・・

    午後見回りしたところ1匹のオオスズメバチはいなかったです。

    初期にタモで掬ったのが良かったかもしれません。

    コメント

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • tototoさん こんにちは。
    巣門が破れない事で、大スズメが諦めたのでしたら、嬉しいですね。
    でも、未だ、気温の変化に呼応しただけかも知れませんので、油断できませんね。怖いですね~٩(๑>∀<๑)۶
    ①②③の画像を見れば、明らかですが、相当前も後ろも上も下も、周辺まで飛び回られたという事ですね。
    餌場フェロモンは、揮発性の高い成分が含まれているようですので、蜂箱の高い所までフェロモンがついて居るのでしょうね。。。
    皆、大スズメが来ない内に、必死で、臭い消しに奔走していますね。
    うちも、第一波が終息しても、暫くは、舐め取り軍団が、あちこちを舐めてましたよ。健気ですね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨

    2024/10/9 05:32

  • papycom

    栃木県

    会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...

  • tototoさん こんばんは

    昨日の状況から一転してスズメバチが見られなくなったようですが、そちらの天候は雨が降ったり止んだり程度なのでしょうか。気温低下は如何でしょう。

    明日からまた、東日本から九州にかけて暖かくなるようですので、くれぐれも油断しないでください。

    ところで、ちょっと気になったのですが、網の目がしっかりきれいに並んでいるように見えます。網をピーンと張ってしまっているのではないですか。

    網は緩く張った方が良いと聞きましたよ。

    2024/10/9 08:48

  • tototo

    鳥取県

  • papycomさん  こんばんわ~。

    コメントありがとうございます。

    天候は昨日より雨が少ないです。

    気温は同じですかね?

    ご忠告のネットですが、防鳥ネット18X20㎜で腰があるので、ゆったり張ると巣箱から離れるのですが、腰があるのでなかなか巣箱から離すのが難しいいです。

    何はともあれ、オオスズメが来ていなかったのにはホットしています。

    ありがとうございました。

    2024/10/9 09:11

  • tototo

    鳥取県

  • れりっしゅさん  いつもありがとうございます。

    今日1時過ぎ・天候曇り時々雨。

    気温昨日より2度高い25度でした。

    1時過ぎの画像です。





    オオスズメはいませんでしたが

    ⑥の群を2段採蜜しました。

    片より巣なので思い切つて2段採蜜しましたが、

    多分4~5k前後となると思います。



    2024/10/9 09:43

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • tototoさん こんばんは。

    スズメバチに嫌われましたか??とてもいことです。

    スズメバチ・スムシ・アカリンは来ない方が良いです。

    奇麗な充実した巣板ではないですか?

    今 たれ蜜で採ると最高の蜂蜜が採れますね。 いいな~・・・。

    私のところは来年です、無事年を越し たら の話です。

    私はタラよりサケ(酒)が好きです。 (笑)

    2024/10/9 10:01

  • tototo

    鳥取県

  • cmdiverさん トトトも酒が好きで吞まずにはいられないですが、

    年と共に減ってきました。

    思えば、風呂に入る時に頭をぶつけるようなこともありました。

    綺麗な蜂蜜を採るなら、たれ蜜だけで、重石とかしないほうがいいようです。

    基本、今年入居群は来年の6月末の採蜜が良いようです。

    巣板が伸びていても、蜜が溜まってない事が多くあります。

    今年入居群3群・冬越し群1群の採蜜をしました。

    今年入居群で元気な群がいたので、

    内径24X24㎝高さ12㎝と15㎝を採蜜するとちょうど10kの採蜜が出来たので、7群採蜜すると、70k?驚いて、容器の購入をと考えていました。

    しかし、取らぬ狸の皮算用でした。

    ありがとうございます。

    2024/10/9 10:36

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • tototoさん おはよーさん! pa pycom さんも 言って居ます後ネットは ゆるゆるの方が オオスズメバチが 箱に 止まりにくい様です。ネットが たくさんあれば ダブル、トリプルで 張ると、オオスズメバチが 出入りを 躊躇う様ですし、捕獲も 楽になる様です♪♪  蜂団子も ネットの上で 固まっておりますね♪♪ 団子には 手出し すると はっちゃんが 襲ってきますので 眺めるだけの方が良さそうです。(モリヒロクンの独断と偏見)

    ゆるゆるネット状態

    上に同じ ダブル、トリプルならば さらに 効果が上がります

    ぐるぐるネット何 最も良かった。と思われます。

    オオスズメバチは出入りに 四苦八苦⁇  厚手の手袋で バシャ、殺害

    2024/10/9 20:47

  • tototo

    鳥取県

  • モリヒロクンさん  おはようございます。

    ネットは腰があるものでゆるゆるに張ることが出来ないんですよ。

    数もギリギリなんです。

    巣門のネットを横10センチ・縦5センチかみちぎり、まるでハサミで切ったようになっていました。ありがとうございました。

    2024/10/9 23:12

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • tototoさん こんにちは オオスズメバチ 大嫌いです。  モリヒロクンは農業資材センターの コメリと言うところで 一巻き 50メートル購入しました。数千円だったかなあ? 沢山残っており、オカアチヤンが えんどう豆や ブルーベリーなどの 防鳥ネットなどにも 使っています。

    2024/10/10 04:39

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • tototoさん こんばんは。

    当地では異常なくらいオオスズメバチがそれぞれの蜂場に襲来しています。彼女らも学習能力が向上したのかも知れません。第1波、第2波、第3波・・・と続く場合があるので、気を付けて下さい。

    今日も粘着シートの仲間を無視して、巣門に居座る輩を50匹ほど貼り付けました。継箱や採蜜の延期が続いています(ノД`).......。

    2024/10/10 11:37

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    昨日の出来事がまるで夢を見ていたようです( ;∀;)