onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2024/4/17 16:14
自宅蜜源樹の森:3群目ですね。全体では6群目ですね。この後すぐにひっくり返していますね。
少し小さいですが、正常群だと思いますね。No.1待ち受け巣箱を外して入れ替えますね。
15時14分:夕方までこのままにしていますね。分蜂版を外して残りバチを巣門前に置いて入居中ですね。後で移動後を載せますね。
分蜂版を外して巣門の前に置いて居ますね。15時14分ですね。
孫の送り迎えで離れるので漬物石を屋根に載せましたね。初めて表に有ったので載せましたが、是は良いですね。
先にNo.1待ち受け巣箱を移動させましたが、自然入居しないはずですね。守宮がぞろぞろと上から中まで6匹くらい居ましたね。
17時23分:荷締めロープを掛けて歩いて移動しましたね。
ロープとか屋根を設置したら巣門は直ぐに開けますね。5分の時間でも扇風蜂が居ますからね。
移動完了しました。
ルアーはNo.6の待ち受け巣箱へセットしましたね。
onigawaraさん
こんにちは^ ^
分峰捕獲お疲れ様でした。
蜜蜂はどうして角っこに蜂球するのでしょうね(笑) 真ん中に集まらないですね♪
取り込めて良かったです。
v(^_^v)♪
2024/4/17 17:00
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 先ほど移動して来ましたね。そうですね。角が大好きですね。ハイ 小さいけど大丈夫だと思いますね。コメント有難う御座いました。
2024/4/17 19:08
おはようございます❣️
順調に分蜂捕獲も進んでいるようですね。おめでとうございます。
まだまだ当分続きそうですのでしばらくは忙しいですね。
2024/4/18 10:13
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...