投稿日:2024/4/17 12:30
イロハモミジ群が分蜂を始めましたね。樫の木に縦に長く止まりそうですね。隣のおじさんにこのまま放置しますからと伝えましたね。
左の巣箱から出ていますね。
南瓜の種子を蒔きますね。
11個が南瓜ですね。左の2個⁺1個がムクロジですね。
一番奥と手前の大きな鉢はムクロジ3個ですね。南瓜11個・ハマセンダン12個・ケンポナシ12個・カラスザンショウ11個ですね。
蜜源樹に肥料を上げますね。
バケツに入れて散布しますね。
ハマセンダンですね。1本目。
2本目ハマセンダンですね。白いのが肥料ですね。
カラスザンショウですね。
ケンポナシですね。
ケンポナシですね。
このイタヤカエデは昨年は枯れかかって居ましたが、キンリョウヘンの肥料を上げて居たら復活していますね。
カラスザンショウですね。日記を書いて居たら奥のケンポナシとカラスザンショウに肥料をやるのを忘れて居ましたね。今からやって来ますね。
右端がカラスザンショウですね。自宅蜜源樹の森:のカラスザンショウの5分の1ですね。同じ時期に植えたものですね。
ケンポナシですね。少し日が足りないので前にある柚子の木を半分くらいに切ろうと考えて居ますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん こんにちは 南瓜だけは自宅蜜源樹の森:に植えますね。此処では際どい所まで、猪が掘り繰り返していますからね。此処に来ると体調が良くなりますね。明日は、山荘へ行きますが、土曜日に猟友会の納会が有るので又自宅へ戻りますね。畑を扱っているうちは病気しないですよ。土から離れると病気しやすいと思いますね。コメント有難う御座いました。
2024/4/18 12:39
onigawaraさん おはようございます。
私も今日 栗南瓜・ロロン・干ぴょうを蒔く予定です。
蜜蜂を飼うには素敵な環境の処ですね、羨ましいです。
2024/4/18 09:11
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。