雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
投稿日:2024/4/17 22:27
2024.04.17 晴れ 気温22度
午前9時に今日の分蜂は無いと思って、整形でリハビリ。11時30分帰宅したところ集合板に蜂球が2個出来ていた。
多分一つの群ではないかと思ったが二が一つになる気配は無い。強制捕獲しかないが、蜂球それぞれ別の巣箱に強制捕獲する。
1m程離して集合板の近くに置く。2個収容したのは12時30分
様子を見るが変わった動き無し。
友達の巣箱の分蜂確認を頼まれていたので、2時間程度家を離れる。ついでに山に置いたハイブリッド待ち受け箱の点検もした(待ち受け箱3個、全て入居を確認した)
急いで帰宅(14時30分)、捕獲した蜂球はどうなっただろうか。
一方の巣箱は静かになっている、中を確認したら空。逃去だろうか?
隣の巣箱に移動したと勝手に解釈する。隣の中の様子が気にかかる。
15時30分内部の確認する。
2段目の重箱まで満杯のようです。
18時30分内部の様子
大分落ち着いて来ているようです。
19時30分、無事嫁入りとなりました。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
おっとりさん、コンバンハ!
2群を嫁入りに出しましたが、恙なく過ごしているか心配です
2024/4/18 21:52
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ふさくんさん、コンバンハ!
今回は初めから二つの蜂球をまとめて同じ巣箱に入れれば速かったと思います(我が家の2群の一つが今回初めて分蜂したものと思われます)
母親群だからでしょうね、蜂球の大きさというかミツバチの数はとても多かったです。
今後は多分同じ集合板に集まりそうですので、高さも低いし捕獲は楽だと思っています。捕獲出来れば山の方に移動させるか、山に近いところで飼育されてる師匠にお譲りしたいと思っています。
2024/4/18 22:08
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
1つにまとまる時、分蜂のように一斉に飛び立ちまとまる時と、
出入りしてるなぁと思ってたら、じわじわ合流してる場合とがあります
2024/4/18 04:15
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
分蜂も順調に進んでいるようで何よりです。
二つに別れた分蜂群もセオリー通りの措置で無事合同出来ましたね。
既に自分の飼育予定群数は確保出来ているようですので後は気楽に対応出来ますね。
2024/4/18 09:48
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)