投稿日:2024/4/17 22:27
2024.04.17 晴れ 気温22度
午前9時に今日の分蜂は無いと思って、整形でリハビリ。11時30分帰宅したところ集合板に蜂球が2個出来ていた。
 
多分一つの群ではないかと思ったが二が一つになる気配は無い。強制捕獲しかないが、蜂球それぞれ別の巣箱に強制捕獲する。
1m程離して集合板の近くに置く。2個収容したのは12時30分
 
様子を見るが変わった動き無し。
友達の巣箱の分蜂確認を頼まれていたので、2時間程度家を離れる。ついでに山に置いたハイブリッド待ち受け箱の点検もした(待ち受け箱3個、全て入居を確認した)
急いで帰宅(14時30分)、捕獲した蜂球はどうなっただろうか。
一方の巣箱は静かになっている、中を確認したら空。逃去だろうか?
隣の巣箱に移動したと勝手に解釈する。隣の中の様子が気にかかる。
15時30分内部の確認する。
 
2段目の重箱まで満杯のようです。
18時30分内部の様子
 
大分落ち着いて来ているようです。
19時30分、無事嫁入りとなりました。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...