onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2024/4/19 17:37
イロハモミジ群が分蜂(長女群)しましたので、吸引機で強制捕獲していますね。巣箱に落として捕獲するのは簡単ですが、是も悪くないなと実感しましたね。自分で巣箱に入るのですから自然入居みたいな感じで蜂が落ち付いて巣箱に上がりますね。
15時22分:準備が整いましたね。
15時29分:捕獲中ですね。ホースは7mですね。直ですので少し強めで吸引していますね。
15時38分:1回目の吸引が終わりましたね。玉ねぎネットは蜂が吸い込まれないように被せていますね。
設置しようと思って居る場所は先にハイブリッド巣箱から4面巣門台と変更しましたね。
16時00分:殆どの蜂が入居しましたので、此のままの形で70m先の飼育場所に歩いて運びますね。
70m先の蜂置き場に着きましたね。
数匹の蜂が網の中に居ますので、巣門に向けて倒していますね。
16時12分:全行程完了しましたね。巣門は直ぐに開けて居ますね。全体では7群目で大分山荘蜂置き場では4群目ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎さん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 此処は低い方ですね。母親群は放置して居ましたが、長女群ですので、捕獲しましたね。長女群の方が大きく感じますね。血統が好いので捕獲しましたね。久しぶりに吸引機を使用しましたが、雨の日は蜂が途中で張り付いて大変ですが、今日はスムーズに行きましたね、30分ほどで移動しましたね。コメント有難う御座いました。
2024/4/19 19:35
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 長女群でしたので捕獲しましたね。それと毎年蜂洞を使い秋に全採りする知人が、今年は捕れないと電話が有りまして、差し上げた重箱飼育の冬越しを勧めるために、2群ほど差し上げようと思って居ますね。福岡山荘跡地の6km下の方の方ですが、まだ全採りをする人が多いから、秋に捨てられたミツバチは死んで居ると思いますね。全採りをするなら差し上げないと決めていますね。コメント有難う御座いました。
2024/4/20 05:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みのう連山の風さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 場所によっては吸引機ですね。ホースは洗濯機用の排水ホースですね。1m⁺2mが3本ですね。普通は5mにして居ますが、2mを継ぎ足して緩いカーブでミツバチを吸い込むようにしていますね。ミツバチが雨とかで濡れている時は犠牲者が出る場合が有りますので、臨機応変に対応していますね。ブロワーはマキタのUB1103ですね。緩急のダイヤルが付いて居ますね。コメント有難う御座いました。
2024/4/20 09:17
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニービー2さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ そうですね。自宅の冬越し群2群は昨年に吸引機で捕獲した群ですね。網まで行けば自分で登るので良いですね。途中で網と巣箱の継ぎ目に6mmくらいの木切れを挟んで外に居るハチが入り込めるようにすると早いですね。今日は少し強くしましたが、水の吸引で11cmくらいが良いと思いますが、臨機応変に強弱は変えますね。コメント有難う御座いました。
2024/4/20 09:23
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ それが良いですね。コメント有難う御座いました。
2024/5/23 06:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは、onigawaraさん!
随分高い位置に集団したのですね。
私の身近では低い位置に集団するのが普通ですが、
宮崎市 市街地では高い樹木の上方に塊りになり収容用に長い竹竿先に網をつけた蜂具を自作されていました。
2024/4/19 17:48
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
吸引器での分蜂群捕獲収容お疲れ様でした。
長女群なら是非とも確保しておきたいですね。
2024/4/19 22:26
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^ ^
分かりやすく説明していただきありがとうございました。
ホームセンターのお兄さん?に写メを見せて購入します。
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2024/5/23 01:05
onigawaraさん おはようございます。
吸引器での分蜂群捕獲収容ですか?
7mのホースとか色んな道具がありますね。お疲れ様でした。
2024/4/20 07:14
onigawaraさん、おはようございます。
道具が全部蜂にやさしい道具になっているように思えます。この吸引器なら蜂さんの逃去も無いと思います。
お疲れ様です。
2024/4/20 08:40
みのう連山の風
福岡県
2012年 日本みつばちを飼育している人からやり方を習い重箱を作って、きんりょうへんを置いてみつばちを待っていました。空振りの連続、そして待望の自然入居。冬越し...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。