日中に巣箱の移動大成功でした

  • tototo

    鳥取県

  • 投稿日:2024/4/27 14:30

    3日ほど前に、真昼の2時過ぎに自然入居した2群を移動させました。

    もう群はいらないと簡単に考え、真昼の移動でした。

    それも、移動距離は500mと800mです。

    後悔したのですが、2群とも元気で、花粉を運んでるのではないですか。

    近距離移動・暗い時間、この二つを無視しました。

    その日は、朝から小雨でミツバチが巣箱にいるだろうと思い、やってしまいました。

    戻り蜂用の巣箱も置いてませんし、可哀そうなことをしたので、現場を見に行くこともしていません。

    度胸を決めての昼間の群の移動は大成功でした。

    コメント

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 現場を見ると……、


    怖いですよ~


    箱がなければ霧散するとのことですが

    2024/4/27 15:15

  • tototo

    鳥取県

  • ひろぼーさん   戻り蜂には可哀そうなことをしました。

    今後は気を付けます

    2024/4/27 15:18

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • tototoさん

    しかし、夜は危ないですしね…

    自然入居して、その日のうちに動かしても、戻り蜂がかなり出ますし

    2024/4/27 15:45

  • tototo

    鳥取県

  • ひろぼーさん この2群は入居2週間後と、3日後の移動でした。

    継ぎ箱が足らないので、木をカットして購入していたのでこれから組み立てます。

    夢ばかり追い、結果はどうなるんでしょうか?

    杉材のピッタリの木材がなく、ヒノキ材を購入しました。

    大丈夫なんでしょうか?

    2024/4/27 16:07

  • 3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...

  • tototoさん、家畜でもペットでもない崇高なニホンミツバチのことを もっと考えてやってください!  たくさん発生してしまった迷い蜂・はぐれ蜂になったつもりで どう考えますか? 可哀想過ぎます。

    2024/4/27 18:48

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    日中に巣箱の移動大成功でした