投稿日:2024/5/9 17:31
今日(5/9)は天気も良かった事から田舎へ行って田植え準備のため水路の整備や落石等で損壊したイノシシ防御柵の補修等をして来ました。
当然田舎の待ち受け箱の点検をしましたが、何処にも探索蜂の姿は見られませんでした(๑>◡<๑)
そして例の島流しにしていた西洋の様子を久しぶりに確認に行ってきました。
2月にはこんな状態でとても越冬出来るとは思えず、解体しようと思って開けたら僅かな蜂が生存していたので余生を全うしてもらおうとそのままにしておいたものです。
今日こそ解体して巣箱を持って帰ろうと思って行ったものなのですが、なんと凄く元気に出入りしていました( ̄◇ ̄;)
花粉の持ち込みも有り、子育ても進んでいるようなので内見してみると
しっかりまともな群に成っていました(@_@)
奇跡の復活を遂げたのか?それとも考えられるのは新規分蜂群が乗っ取りをしたのかも?
ただ、新規分蜂群だとしても近くに養蜂場は無いので野生群の可能性が高いと思われます。
いずれにしても西洋ですのでこのまま島流しは続行と成りますね(笑)
自宅の様子は?と言うと5/5蜂友さんに野生群が自然入居して以降、パッタリと探索蜂の姿は消え、今日も姿は見られませんでしたσ(^_^;)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...