投稿日:2024/5/14 20:18
かずひろ
愛知県
豊田市南部(平野部)で週末に畑をやっています。2021年6月からミツバチの捕獲にチャレンジ。2024年5月3日、待望の自然入居。4年目の奇跡に喜んでいます。
ひろぼーさん、ありがとうござます。丁寧にお教えくださって勉強になります。遅いと30日ですか、まだまだ先?もうしばらくの辛抱ですね。
2024/5/15 06:10
かずひろ
愛知県
豊田市南部(平野部)で週末に畑をやっています。2021年6月からミツバチの捕獲にチャレンジ。2024年5月3日、待望の自然入居。4年目の奇跡に喜んでいます。
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。写真ありがとうございます。4月の宮崎県の天候がどうだったかはわかりませんが、愛知県は雨の日が多くて畑の作物の植え付け日程調整とか結構困りました。雨が多かったので蜂も活動が出来なかったのかな?
2024/5/15 06:14
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
順調に巣箱が伸びてますね
入居して、交尾完了まで5から10日
働き蜂が卵の状態から羽化するまで19日
交尾済の母親なら、巣板ができてすぐ産卵
早くて入居から20日ちょっとで、働き蜂が羽化しだします
遅いと30日です
かなりドキドキする期間ですね
2024/5/14 20:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/5/14 21:10
かずひろ
愛知県
豊田市南部(平野部)で週末に畑をやっています。2021年6月からミツバチの捕獲にチャレンジ。2024年5月3日、待望の自然入居。4年目の奇跡に喜んでいます。