ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

野菜・果樹栽培
畑仕事も大忙しです。でも、結局は後手後手で手が回りません・・・。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ない…もっと読む
投稿日:5/16 , 閲覧 185

大型連休を過ぎると畑作業が急ピッチで進みます。秋冬野菜(ダイコン、ハクサイ、キャベツなど)から春夏野菜に切り替わります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/086/8634965516235613202.jpeg"]

今年はウリ類のトンネルやキャップなどの手間を省きました。コンテナを使用して横着しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/180/18045688720828690513.jpeg"]

定植してから活着までは、病害虫や大風で痛めつけられるのを防ぐためです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/077/7715287889544122448.jpeg"]

カボチャもすくすくと育っています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/052/5298360106941794825.jpeg"]

こちらは小玉スイカです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/105/10528048788489400598.jpeg"]

定植するとすぐさま、ウリバエ(ウリハムシ)が葉っぱや先端をかじりついてダメージを与えますが、コンテナで覆っておけばほとんど被害を受けません。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/024/2404805963118664635.jpeg"]

キュウリもそらまめとネギの混作、間作で風や害虫防除して被害を少なくしました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/143/14398051427393969177.jpeg"]

ナス、ピーマンなども株の間にネギを植えておきました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/117/11758056901853586600.jpeg"]

極早生、早生のタマネギ収穫の跡を耕耘畝立てして、サツマイモを植えて水やりしました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/149/14991926593945703458.jpeg"]

今年のタマネギは悲惨です。べと病で葉っぱが枯れて玉太りできません。近所の農家も「トウが立ってしまった!」と嘆く方々が沢山いらっしゃいます。

畑の隅にレモンが2株あります。近付くと心地良い羽音が聞こえます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/012/1202058696834435276.jpeg"]

大きな羽音はマルハナバチ。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/084/8401933296923155170.jpeg"]

小さな羽音は日本蜜蜂かな・・・?。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/122/12286655782930739312.jpeg"]

残念! 西洋さんでした。近くに飼育者がいるんですね(^^*)。

コメント6件

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:5/16

どしょっこさん こんにちは

野菜コンテナの使い方としてこのような使い方があることを始めて知りました。これで風よけだけでなく、虫除けにもなるのであれば一石二鳥ですね。

玉ねぎは何処も病気との戦いのようですね。我が家でもベト病が出始まりましたので消毒をしてみましたが、時すでに遅しの気配。たくさん植えてありますので小ぶりでも自家消費と親戚分ぐらいは取れるでしょう。

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:5/16

どしょっこさん,こんにちは。


玉ねぎは、こちらも皆さん苦戦しているようで、とうがたっています。

知り合いの農家は、食べないけど道行く人に恥ずかしいからと、花芽を切っていました。何が原因なのでしょうか。


私のところは、浅間土とよばれる火山灰の土で、とても水はけが悪いといった特徴を持ち、ゴボウ栽培なら適するそうですが、他はダメなものです。

どしょっこさんのところは、砂地なのでしょうか。さらさらとしていて、うらやましく思います。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:5/16

papycomさん こんにちは。

定植後に強風と大雨注意報が出ていたので、急遽安全対策で野菜コンテナで保護しました。結果オーライで自分でもびっくりしています。

近所の奥さん方も「いい思い付きだね~」と、言ってくださいました。

タマネギは無農薬栽培です。べと病などは発生したら止められないので、ほったらかしています。アハハ・・・。。。

コメントをありがとうございます(^^*)。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:5/16

Karuizawa Basicさん こんにちは。

ご近所の家庭菜園の1/3位の方々がトウが立っています。極早生や早生は大丈夫だったようですが、中生や晩生がべと病とトウ立ちが多いようです。

年内に苗(株)が大きくなりすぎて、そのため花芽分化したようです。肥料不足でもなるようですが、暖冬傾向と寒暖差、積雪量が毎年目まぐるしく変化するので、生育管理や追肥のタイミングが難しいです。

畑は砂壌土の場所を選んでいます。元々は田んぼだったのでしょうが、砂や真砂土を客土して畑を作ったんでしょう。ご先祖さんの努力に敬服します。

コメントをありがとうございます(^-^ )。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:5/19

どじょッこさん こんばんは。

行燈の代わりに収穫コンテナ・・・これは最高ですね。

真似をしたいけど、コンテナボックスの数が無いです⤵

我が家は10mm異形鉄筋4本立て、培養土の袋を被せています。

結構めんどくさいです。

砂交じりのいい土ですね、我が家の畑は粘土質で水捌けが悪く土がカラカラに乾いた時期に低速走行で PTOは4速ぶっちぎりで耕耘・・・。

爪も懐も痛みます。(笑)

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:5/19

cmdiverさん こんばんは。

私も以前は肥し袋を四隅に竹を立てて防風と害虫対策をしていましたが、面倒くさくてやめました。段々横着になっています。アハハ・・・。。。

畑は約800㎡(草刈りのみを果樹園にしつつあります。)、約400㎡(野菜づくりのメイン:砂壌土です。)、約200㎡(水はけが悪く痩せた場所)があります。

先々代はJAや直売所に野菜を出荷していた様ですが、先代や私は売り物になる野菜を作る技術がありません。家庭菜園=荒れ地、耕作放棄しない様にしているだけです。

そういえば、管理機の耕耘爪が摩耗して限界になっています。取り換える経費も**になりませんね~。溜息が出ます。

コメントをありがとうございます(^-^ )。

投稿中