投稿日:2024/5/11 18:03
分蜂群の入居後1ヶ月すると内検を始めています。それまでは巣箱の近くで活動状況を観察するだけなのですが、この場所は分蜂群を移設して1ヶ月見に来ていませんでした。
夕方の確認でしたが、中央の巣箱は時騒ぎの様に活動しています。近付いて確認してガックシです。
西洋さんに乗っ取られていました。4/11に移設した分蜂群は山の彼方に逃去したようです。
巣門を開けて中の内検です。
大群が押し寄せて占拠していました。3段重箱に満杯状態です。何処から来たのか確認したいですが、こればっかりは???ですね・・・。
お隣の越冬元巣群。分蜂が終わって跡取り女王群は大丈夫でしょうか・・・。
巣門枠を開けて中を見ると、要らない巣板を落としていました。チラホラと西洋さんが混入していますね~。
我が物顔で盗蜜しているんでしょうね~。
4/12の第2分蜂群。こちらはどうでしょうかネ~。
順調に増群増巣していますが、やはり黄色い西洋さんがチラホラ確認できます。
「ヤバいな~。西洋蜜蜂群を師匠に引き取ってもらいましょう。」と、携帯電話で連絡してもつながりません。どうしたものか・・・(; ̄д ̄)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...