投稿日:5/11 18:03, 閲覧 316
分蜂群の入居後1ヶ月すると内検を始めています。それまでは巣箱の近くで活動状況を観察するだけなのですが、この場所は分蜂群を移設して1ヶ月見に来ていませんでした。
夕方の確認でしたが、中央の巣箱は時騒ぎの様に活動しています。近付いて確認してガックシです。
西洋さんに乗っ取られていました。4/11に移設した分蜂群は山の彼方に逃去したようです。
巣門を開けて中の内検です。
大群が押し寄せて占拠していました。3段重箱に満杯状態です。何処から来たのか確認したいですが、こればっかりは???ですね・・・。
お隣の越冬元巣群。分蜂が終わって跡取り女王群は大丈夫でしょうか・・・。
巣門枠を開けて中を見ると、要らない巣板を落としていました。チラホラと西洋さんが混入していますね~。
我が物顔で盗蜜しているんでしょうね~。
4/12の第2分蜂群。こちらはどうでしょうかネ~。
順調に増群増巣していますが、やはり黄色い西洋さんがチラホラ確認できます。
「ヤバいな~。西洋蜜蜂群を師匠に引き取ってもらいましょう。」と、携帯電話で連絡してもつながりません。どうしたものか・・・(; ̄д ̄)。
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん こんにちは 自宅蜜源樹の森:が昨年も盗蜜にやられたのですが、自分はネズミ捕りシートを巣箱に縦に張り全部を張り付かせ返さないようにして居ますね。そうしないと次から次ですからね。素人には西洋ミツバチは飼育出来ないですね。病気が有りますからね。合同で群が大きくなっていくのも?ですね。お疲れ様でした。
5/11 18:31
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
onigawaraさん こんばんは。
当地域は養蜂組合が崩壊して機能していないので無法状態になっていますね~。市役所や県にも要望しているのですが、「個人情報」で、飼育者の所在の文書連絡はありません。
おそらく、1kmほど離れた西洋飼育3群の母親群でしょうね・・・。休日明けに市役所担当課に直訴に行きます。
日本蜜蜂も同様ですが、「周囲の事を考えて飼育してください。」と西洋蜜蜂の飼育者に注意喚起して欲しいですね。
コメントをありがとうございます(^^*)。
5/11 22:08
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
こうした乗っ取りは毎年の事ですね~。趣味的養蜂の西洋蜜蜂飼育者のモラルですね。
日本蜜蜂養蜂家も「養蜂振興法」に基づき飼育していないと迷惑行為をしている訳なので、注意したいですね!
コメントをありがとうございます(^-^ )。
5/11 22:14
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
どじょッこ様 今晩は。
小生はまだ経験してませんが、大変でしたね。乗っ取られた方の日本蜜蜂たちも最初は抵抗したのでしょうが、西洋さんには勝ち目無く、必死で逃げたのでしょうね。
5/13 00:18
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
南麓の風と共にさん おはようございます。
この場所は長年飼育していますが、夏分蜂や女王蜂の体調不良?などで、3群が越冬したのは去年だけです。分蜂も周囲に高い樹木が多く、集合板や金稜辺を無視して手の届かない高い場所に蜂球ができるので、分蜂時期は放任状態です。
乗っ取られた巣箱の周囲に亡骸がなかったので、殺し合いのような大喧嘩はなかったものと思います。それにしても大量の西洋さんでした。3段重箱(7.5ℓ×3=22.5ℓ)分にもなっているのですから・・・。
コメントをありがとうございます(^^*)。
5/13 07:34
どじょッこさん、こんばんは!
大変な侵入が流行ってるようですね!!
5/11 19:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...