onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2024/5/17 15:09
動画の左側奥に見えている群から刺しに来ますね。何日か通い友達にならないといけないですね。
今日は山荘内に置いている980円のメッシュの防護服を着ましたね。ズボンは冬用の白の防護ズボンですね。
No.1冬越し群ですね。
後1ヶ月で復活すると思いますね。
No.2冬越し群ですね。
中々良い感じですね。
No.3冬越し群ですね。
雄蜂が可なり居ますね。
隣の小鳥の巣にはシジュウカラが出入りして居ますね。
No.4冬越し群ですね。
底板の上から巣版が落ちてきたので心配しましたね。
中は大丈夫ですね。
No.5冬越し群ですね。是から刺しに来ますね。この前刺された所と同じ巣箱ですね。
中は良い感じですけどね。蜂がブンブン来るのは?ですね。
No.6冬越し群ですね。
分蜂の回数が多かったのですね。今から復活しますね。
No.1自然入居群ですね。4月7日入居ですね。40日目ですね。
3段目と4段目に縦巣門を設けたのは正解でしたね。
3本の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.2強制捕獲群ですね。4月12日入居ですね。34日目ですね。
継箱が必要になって居ますね。
No.3強制捕獲群ですね。4月16日入居ですね。30日目ですね。
中は今から増えてきますね。
No.4強制捕獲群ですね。4月19日入居ですね。27日目ですね。
中に何か虫が居ますね。
No.5自然入居群ですね。5月4日入居ですね。13日目ですね。樫の木のハイブリッド巣箱入居でしたね。
13日目にしては良く出来ていますね。
No.6自然入居群ですね。5月13日入居ですね。4日目ですね。桐のハイブリッド巣箱入居でしたね。
好い感じですね。
樫の木のハイブリッド巣箱ですね。待ち受け巣箱ですね。
杉の木のハイブリッド巣箱ですね。待ち受け巣箱ですね。
今日も探索蜂が来ている、桐の木のハイブリッド巣箱ですね。待ち受け巣箱ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Karuizawa Basicさん こんにちは ハイ その通りだと思いますね。葉隠さんのは別格ですね。しかし普通に前を通って刺しに来るといけないですね。冬ならまだ分かるのですがね。今から此処はNPO法人の草刈り等が有るので心配していますね。コメント有難う御座いました。
2024/5/17 18:01
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 今の所逃居は1群も居ないですね。蜘蛛ですかね。中に何時も居るなら処分しますね。中にいつも居る虫とかは、匂いが同じなって居るので、ミツバチはやっつけないみたいでハイブリッド巣箱はまだ?ですね。3km先の蜂置き場は入居0ですからね。アカリンダニで自然群が居ないのかもですね。コメント有難う御座いました。
2024/5/18 05:29
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^ ^
巣箱の目視確認お疲れ様でした。
やはり刺しに来るのは決まってるのですね! 私も経験有ります。
新たに入居してくれた蜜蜂が良い感じですね。
╰(*´︶`*)╯♡
虫は蜘蛛みたいですね 蜜蜂と距離を取ってますね。
(´⊙ω⊙`)
ハイブリッドの一番人気は桐でしょうか!!
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2024/5/17 21:53
onigawaraさん、こんにちは。
刺しに来る箱は決まっているような気がします。時間がたっても、そのDNAは変わらないのか、刺しに来るのです。
どうやったらお友達になれるのだろう。葉隠さんのように試すのだけど、全然だめです。体にまとわりつくと、すぐに逃げるようにしています。
気を付けてください。
2024/5/17 15:18
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...