投稿日:2024/5/25 17:40
アイン坊っちゃん
和歌山県
2021年から孫と 和歌山市内の自宅で庭先養蜂はじめました (和歌山市中心より岩出市に近いロケーション) ぼちぼち楽しみたいと思います
ひろぼーさん
簡単に巣碑が確認できるので良いですね。また個別に確認できるのでそれぞれの重さが気になりません
メンテするのにこれは楽ちんです(^o^)
2024/5/25 21:43
アイン坊っちゃん
和歌山県
2021年から孫と 和歌山市内の自宅で庭先養蜂はじめました (和歌山市中心より岩出市に近いロケーション) ぼちぼち楽しみたいと思います
ハッチ@宮崎さん
何時もアドバイスありがとうございます
来月中頃には王台ができることを期待して、週末に定期検診してみますw
Ein群に分割出来れば良いなあ(^^)
2024/5/26 10:24
アイン坊っちゃん
和歌山県
2021年から孫と 和歌山市内の自宅で庭先養蜂はじめました (和歌山市中心より岩出市に近いロケーション) ぼちぼち楽しみたいと思います
ひろぼーさん
吹雪群を内検したときに巣枠同士くっつけようとする輩はいました。
突出してひっつきかかってた部位はナイフで削ぎ落とし、貯蜜層だったのでそのまま庭で遊んでいた孫のおやつに早変わりしました\(^o^)/
2024/5/26 10:29
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
蜜蓋もかかって、きれいな巣碑ですねー
巣枠、楽しそうです
2024/5/25 20:30
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
アイン坊っちゃんさん、こんにちは!
Asper群5枚目巣脾下部に産卵されているのが見え、また貯蜜と育児もされているので女王蜂目視出来てなかったとしても大丈夫でしょう。
吹雪群も各巣脾枠下方に産卵が観られるようです。この部分が封蓋され更にもう少し巣板が下桟に達する様になる頃王台造成が進んでいくのではと思います。
比較参考になる画像付き日誌有難いです。
2024/5/26 09:55
アイン坊っちゃん
和歌山県
2021年から孫と 和歌山市内の自宅で庭先養蜂はじめました (和歌山市中心より岩出市に近いロケーション) ぼちぼち楽しみたいと思います