アイン坊っちゃん
和歌山県
2021年から孫と 和歌山市内の自宅で庭先養蜂はじめました (和歌山市中心より岩出市に近いロケーション) ぼちぼち楽しみたいと思います
投稿日:5/11 13:11
ちょっと前の5月5日、か式巣箱内の王台の頭が茶褐色になっているのがあるので分割してみました。
王台の付いた巣枠一枚、あと予備に2枚を使い古しのか式巣箱に入れて、戻すのあった場所に設置。
戻りばちによる増員を期待してます。
元巣箱は1m50cm弱離れたところに移動
音は様子見です
現在越冬群2 強制捕獲群1 分割群1の4群飼育中になりました。
アイン坊っちゃん
和歌山県
2021年から孫と 和歌山市内の自宅で庭先養蜂はじめました (和歌山市中心より岩出市に近いロケーション) ぼちぼち楽しみたいと思います
ハッチ@宮崎さん
お久しぶりです
女王様は分割する3枚の巣枠にいないことだけ確認して、新しい巣箱に巣枠を入れました。
女王がいる限り元巣の蜂たちも同居しないと思いますので、あとは新しい分割群の新女王が無事羽化し、ハネムーンに成功するよう祈るのみです。
戻りばちについてはしっかり戻って来ているので安心しています。
あとは燕が門に巣を作っているのでハネムーン中にハンティングされないか心配ですね(^_^;)
11時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは、アイン坊っちゃんさん!
分割方法、巣箱配置などとても参考になります。
私も日本みつばち群を人工分蜂しますが、以前勤務日の都合で王台先端が茶変するより早くに作業してしまいうまくいかなかった年がありました。さりとて待ち過ぎて既に実際に分蜂してしまったこともあり、
見極めが大事だと痛感しています。
今回の作業時には女王蜂の目視確認は出来たのでしょうか!?
なかなか都合よくお目見えしてくれないですし、確認に手間取っては群を混乱させるばかりだしと毎回気をもんでの分割作業です。
今後の推移も楽しみにしています(*^^*)
5/11 16:20
盗蜜対策後に巣おちしてしまいました
か式巣箱を久しぶりに内見
か式巣枠の分割を行いました
入居3ヶ月目 王台が複数出来てきた?
夏分蜂 女王が事故に遭い消滅した巣箱にインストール