投稿日:2024/6/15 06:01
巣門箱と底板の交換、重箱1箱追加の際、蜂に刺されてしまいました。手際が良くなかったと思いますので自業自得です。
蜂さんごめんなさい。
理由
譲っていただいた巣箱3段(重箱2段+巣門箱1段)で
2段の中段まで巣板を作っていたのと、
巣門箱と底板がビス止めしてあったため
暑さ対策で四面巣門にしたく、
自作した巣門箱と底板を交換、重箱1段を追加しました。
経緯
AM7:00頃に作業したため働きバチが絶賛活動中で
現在の巣箱を60~80cm程横に仮置きしたところ戻って来た大勢の働きバチがホバリング中になり元の巣箱に入れず。
少し移動しただけで巣箱に入れないんだなぁと実感。
元の場所に新しい底板、自作の巣門箱と自作の重箱1段追加
一人で初めての作業で手間取り人差し指を蜂ちゃんに刺されパニックに
なりながらも何とかリフォーム完了。おまけにシマリングも聞けて妙に充実感あり(笑)
Q&Aの情報を参考にしていましたので予想どおりなかなか新しい巣門に入りませんでしたが
約10~15分程度したら徐々に慣れてきてホッとしました。
持ち主から底板と巣門箱がビス止めしてあることを聴いていなかったため
少し苦労しましたがとても良い経験になりました!
⬇変更前
我が家に巣箱が来た直後の画像のため、巣門は閉じてあります。
⬇変更後
しんちゃん@愛知
愛知県
初心者です。2024/6/5に分蜂群を衝動買いし養蜂を始めました。 仲良くしてくださる方がいらっしゃいましたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
ひろぼーさん
コメントくださりありがとうございます。m(_ _)m
やはり巣門枠と底板を一度に変えると、蜂が戸惑うんですね!勉強になりました。
ほぼ知識のない初心者が一人で初めての作業をしましたので焦りました。
また色々アドバイスくださると助かります。
よろしくお願いいたします。
2024/6/15 08:16
しんちゃん@愛知
愛知県
初心者です。2024/6/5に分蜂群を衝動買いし養蜂を始めました。 仲良くしてくださる方がいらっしゃいましたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
ロックさん、こんにちは。
コメントくださりありがとうございます。
ロックさんの仰るとおりだと思います。今後しっかりシミュレーションして作業したいと思います!
2024/6/16 11:40
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
巣門枠と底板を一度に変えると、蜂が戸惑います
場所が変わらないので、少しの時間ではありますが
仮置きの最中、蜂がホバリングしながら増えると、焦りますよね
4面巣門への変更、お疲れ様でした
2024/6/15 07:05
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Sailingmkさん
これで、場所も数十センチ動かしてしまうと、大混乱です
少しでも混乱しないように少しづつ替えましょう
蜂のため(人間が勝手に思ってるだけ)なのに、刺されてしまう矛盾(笑)
時々説教します
2024/6/15 09:37
しんちゃん@愛知
愛知県
初心者です。2024/6/5に分蜂群を衝動買いし養蜂を始めました。 仲良くしてくださる方がいらっしゃいましたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
Sailingmkさん こんばんは♪
日誌を書けるということはアナフィラ反応は起きなかったんですね。何よりでした(^^)
私が心掛けていることは、言葉をかけながら巣箱にゆっくりと近づきミツバチに私が危険な存在ではないことを覚えてもらうことから始めています。
巣箱をいじる時は、徹底的に下準備をしてシュミレーションをした上で作業をしております。それでも刺されます(笑) そんな時は、自分のどんな動きがイケなかったのかを反芻して検証することが彼女達と仲良くなる近道だと私は思います=(^.^)=
2024/6/15 22:20