投稿日:2024/6/16 15:09
桐のハイブリッド巣箱に自然入居した群ですね。
蜂球が下に出ているのでゆっくり行って居ますね。34日目で2段より下に蜂球が有りますね。
道具を準備中ですね。
5mmのロープを使っていたので、12mmと交換しますね。
作業前ですね。蜂球が巣門まで有りますね。5月13日桐のハイブリッド巣箱に入居した群ですね。34日目ですね。
継箱を終わりましたね。3段目と4段目に巣門を設けていますね。
湯煎して固めたメントールクリスタル30gですね。10日で5g昇華しますので、8月15日には無くなりますね。その後は入れないですね。分蜂捕獲後1か月後から2か月だけですね。バラのメントールみたいに10日おきに開けたりしないですね。1年間は開けないですね。
盛り上げ巣を作っていたので、角を少し採り置きましたね。
此処でネコがひっくり返り道具が30m下まで転がりましたね。野菜かごは割れてしまいましたね。
ロープも12mmに交換したので大丈夫ですね。
中は今継いだ3段目に蜂球が降りて来ていますね。
そしてこれはNo.2冬越し群ですが、扇風蜂が可なり居るので中を見るとコンクリート桝の中へ降りて来ていますね。明日採蜜しないといけないみたいですね。
差し込んだカメラの所まで蜂球が有りますね。
今ならまだ巣版は上の方だと思うので明日2段採蜜して2段継箱を致しますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...