投稿日:2024/6/30 20:47
14時ころ出かけた。自宅近くの駐車場脇の真榊・まさかき?花が咲き始めた。風がありスマホ操作ヘタ。小さくてワカリずらいがミッチーの仲間かしら?2、3訪花している。足に花粉を付けている。アブも沢山。スズメ蜂も見る。
⇩ 上に同じ、画像判りずらい。
⇩ 右、浜ヒサカキ?まだ蕾、時期になるとビッシリさく。左はヌルデの蕾。
⇩ マリーナ、ヨットハーバー、震災の津波で壊滅状態だったが、回復した。
⇩ 日曜なのでアチコチに小グループ。BBQやAMP持参で高歌放吟、外人部隊が多い。
⇩ 風があるのでウインドサーフィン、空中まで飛び上がったりしてる。背景は名洗漁港と屏風ヶ浦の一部。 ワンコのロミオ、クララが狂ったように喜んだ。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ハッチ@宮崎さん、今晩は。
これが、マサカキでしたか。数日前かハッチ@宮崎さんの投稿が有ったように記憶してますが。
町内で生垣をこれで作って居るところありで、花もついてますね。神社奉納とかにも使われてましたかしら。
写真は駄目。スマホ操作が下手、風も有りました。蜂は我らのミッチーではないような小ぶりです。足に花粉玉は付けてますが。
有難う御座いました。
ごめん下さい。
2024/6/30 21:54
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ハッチ@宮崎さん、今日は。
先ほど帰宅時に一枝頂戴して、ハッチさんの「マサキ」と比較しました。私の画像もマサキですね。咲いた花が一致します。 これの生垣が結構あり花も咲いております。
夕べ、ネットで「サカキ」について見ましたら、結構ありますね。 ホン、マ、が頭に付いたり、シキミ、アセビ、とか。 ヒサカキは冬の蜜源ですね。マサキもこの一族の感じ。
花が咲いてミッチーが訪花すれば良いデッス。
有難う御座いました。
2024/7/1 17:11
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
先ほどスーパーの花のコーナー覗いたらサカキを3、4本束ねたものが販売されてました。輸入品もあり葉っぱの若干の違いで何種類か有りました。一束100円前後、ヘ~。でした。
ごめん下さい。
2024/7/1 17:17
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
南麓の風と共にさん、今晩は。返信遅くなりました。
犬吠埼灯台北側の君ヶ浜、と、ロミオ君。
この右側500mほどに、世界に冠たる一般海岸局、代表コールサイン「JCS」の無線電報局が有りました。西10㌔に同無線送信所。私は27歳のころ東京大手町が嫌になりましたので送信所に転属。30年ほどチンタラして居ましたら衛星がぶち上りましたので世界的に海上移動業務(対船舶)は衛星に切替わり、平成8年に約100年続きましたが閉局。長崎が1年遅れで閉局。
実家は山梨、山の中、笹子峠の雲助。 海も良いけど、山も良いですよ。住環境に自然が無ければ嫌でございまッス。
⇩ 四ツ目の黒柴、クララ嬢、V字の前足ロミオ君、超可愛い三毛のポーシャ嬢、箱に寝ている黒猫ジュリー君、他に猫・エリカ嬢、ヒースクリフ君が居ります。困るほど懐いております。
北巨摩から見る八ヶ岳、素晴らしいですね。1度裾野をチョット回りました。長野はギターの講習会が有りましたから、何回か出かけました。
コメント有難う御座いました。
2024/7/4 20:42
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
追伸
蜂場にヒサカキの大木2本、若木は沢山有りますね。奉納するマサカキ?は分かりません。ハッチさんのマサキは町内方々に生垣として今満開であります。そろそろ終わりのアカメガシワ、蕾が出始めたカラスザンショウ、どちらも蜂場周辺には沢山有ります。
ごめん下さい。
2024/7/4 20:52
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
南麓の風と共にさん、今晩は。22:40
今夜は、昼忙しかったので、ねむいでっす。
厚木通研とか、有りましたね。
数日のうちにメッセージします。
お休みなさい。
2024/7/5 22:38
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗様 今晩は。
まずはワンちゃんと猫ちゃんのお写真を有り難うございました。4匹ともほんとに可愛いですね。家族の一員ですね。
御地は温暖ですから蜜源も豊富ですね。当方は標高1,000m超え、冬は氷点下10℃以下まで下がり、庭土は地表下20~30cmまで凍土になってしまいますので、ヒサカキ等々は何回チャレンジしても枯死してしまいます。その代わり、夏は小生たちもクーラー要らずの暮らしです。
それから昔逓信省が建てた銚子無線電報局、懐かしい名前ですね。小生は戦時中の生まれですから、子どもの頃にはまだ逓信省がありましたよ。親父も戦地から帰った後は逓信省の名古屋建築部(後に名古屋郵政局建築部に名称変更)で設計技師をしておりました。
その後小生も、昭和の時代ですが趣味でアマチュア無線をしていた(電話級→電信級→2級までチャレンジ・取得)頃、「JCS」のトンツーを傍受したことがありましたよ。多分、蜂三朗様はもっと上級の職業無線資格をお持ちなんでしょうね。
ところで大手町は現在、小生の次男が厚木の研究所→大手町→系列会社の○○○エレクトロニクス→厚木と異動しておりますゆえ、そして蜂三朗様ご自身も山梨ご出身でご親類もおあり……、とのことですので、ご縁ですね、親しみを覚えます。これからもどうぞよろしくお願いします。
ご丁重なお返事をいただき、誠に有り難うございました。
2024/7/4 22:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...