投稿日:2024/6/29 20:21
天気良し、藪蚊に悩まされながらの越冬・最盛群(烏山椒群)1段継箱と1段蜜切。
⇩ 薄暗く僅かな陽射し、しかれど最盛群、5段とも巣が出来ている。先日天井板と屋根鉄板の間に蟻さんの巣、卵びっちり、バーナーでホロコースト。
⇩ 給餌室、からっぽの盛上げ巣、いっぱいミッチーが居たが下に追っ払った。真ん中スペースは給餌用プラ箱の跡。継箱してこの上に天板、屋根載せて済み。花の時期には蜜が入るのかな?
⇩ スノコ下、真ん中に蜂蜜。
⇩ うえ1段目と2段目切離し面の状態。上側外してレジ袋に入れ冷凍庫に。2段外しても良かったかな。 終了後の時騒ぎが極めて賑やかだった。
⇩ 2件目、横板1枚でも櫓は崩れない。 越冬クヌギ群、最下段の巣落ち棒が隠れていた。かなりシツコイ2、3のミッチーにまとわり付かれた。
⇩ 継箱後の下からの内検。 薬事室には多数のミッチー、湿気でビチョビチョ。天板・薬事室枠乾燥したものと交換。
⇩ 3件目、4月16日入居の杉の樹群。活発な群れ。屋根はずしてある。左脇に棘トゲのタラの木が成長著しい。
⇩ 3段40cmほどの箱から飛び出して、丸胴の中に伸びて来た。継箱グッドタイミング。
⇩ 丸胴の中もミッチーでいっぱいでした。防護アミ無し、半袖、素手で実行。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael(ミカエル)さん、お早う御座います。
花のあるうちに越冬群の最上段処理は考えておりましたが、、、。
毛虫の駆除、新入居が気がかり、高速遠心分離機改造とか、とか、、。
爺ジジイで動作ウスノロ、疲れる。 古い白黒DVDでも見てると楽ちん。ここんところ、H.ボガード、I.バーグマン、O.ウエルズ、J.フォンティーン、L.オリヴィエ、、、コマーシャルが入らないしナカナカよろし、。
今日も2群ほど継箱、草刈り。 ダリア、タラ、ヌルデ、烏山椒 ぐんぐん伸びてます。 仕方ない蜂場に行こう。
有難う御座いました。
2024/6/30 09:27
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
onigawaraさん、お早う御座います。
いつもお勉強の資料に見ています。財力が乏しいので、真似できません。フローハイブ、素晴らしいですね。
烏山椒大木は周辺林に沢山有ります、ヌルデもマアマアです。アカメ柏は蜜源ですかね沢山有りますがもうお終いかな。風の被害が無ければ、皇帝ダリア・ピンクが数十本、晩秋に期待できますが、これは近距離でも訪花有りますね。
しかし、良くやってますね!!!。
見習いたいですが、、、、。
有難う御座いました、ごめん下さい。
2024/6/30 09:44
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
onigawaraさん、今日は。
了解です。そうですか、アカメガシワ、私の蜂場、周辺に大木など沢山有りますので注意します。 アカメガシワ、カラスザンショウは足元にもヤタラ生えてきてますね。
有益なコメント有難う御座いました。
2024/7/1 18:10
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
1momo1さん、今日は。
冷凍庫に未処理品が沢山入ってますが、雑用がおおくて。重箱式が一番でしょう。私のハイブリッド、杉丸太など沢山あるので面白半分です。5群丸胴付きっぱなし、しかし、重箱オンリーより少し元気そう。
このハイブリは元気群の自主的入居でしたから、今も元気。先日の継箱時胴内で多量のミッチーが音を立てながら渦を巻いてました。外にも沢山でしたが、静かな動作ですと全然平気。半袖Tシャツ、素手、メガネ外して、白い野球帽。 群によっては、シツコイのが1、2やって来ますが、相手にしなければ刺されません。 蜂場は毎日パトロール、優しいオーナーである事がわかっているのでしょう。
足元だけはゴム長、マムシ、ヤマカガシがたまに居ります。でかいムカデも。
コメント有難う御座いました。
ごめん下さい。
2024/7/3 10:36
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗、スマホからの動画、やっと載せられました。
2024/7/3 11:39
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今年は雨が長いので、貯蜜がかなり減っていますね。盛り上げ巣が一番に減りますね。遠い所から食べていきますね。フローハイブを見ていると良く分かりますね。載せていない群もフローハイブの群と同じで一番上の重箱から減っていきますね。難しい所ですね。7月20日~25日までは貯まりますが、25日以降は蜜源枯渇期に入りますので、冬と同じで減っていきますね。カラスザンショウが咲いている8月15日までは貯蜜する群も居ますが、9月に入りヌルデが咲くまでは減るようですね。蜜切は少なくてもやって良かったと思いますね。継箱もお疲れ様でしたね。又今日も雨ですね。
2024/6/30 06:37
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
1momo1
長崎県
2020年に巣箱を作ってもらい庭に設置、探索蜂は来たけど、、、入居せず、 2023年実家の畑に置かせてもらい、めでたく入居しました! 夫はバイクでブンブン、私...