投稿日:2024/7/12 14:13
雨が続いたので、フローハイブの貯蜜は無いので、巣版が6段目に来ているので、1段でも良いと思って居ましたが、2段目も綺麗でしたので、採蜜しましたね。
準備が出来ましたね。
一番に日よけベニヤ版を外しましたね。
持ち上げ機をセットしますね。是は先にしないと、後からでは蜂が張り付くので出来ないですね。
天板を取りましたね。
フローハイブの上には昨年のと思われる盛り上げ巣が有りますね。貯蜜は0ですね。好い時期に雨ばかりでしたからね。
フローハイブの下ですね。1段目ですね。両サイドがスカスカですが4,000gは有りますね。
巣箱を立てて中のミツバチをブロアで飛ばしますね。
2段目を切りましたね。3段目も綺麗ですね。7段の重箱の場合は3段目も切りますね。
継箱が終わり今から降ろしますね。
継箱が終わり持ち上げ機を外しましたね。
採蜜2段、継箱2段、完了しましたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...