また失敗!盛り上げ巣があるとは知らず…ハチさん犠牲にしてしまった

  • masahiko y

    岐阜県

    2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...

  • 投稿日:2024/7/17 19:59

    この前の私のミスによる巣落ちといい、また今回も私のおっちょこちょい病による失敗を犯してしまった。スノコの上に設置した薬室を撤去しようとしたが離れない…金網が貼ってあるが少し前までメントール置いていたので、ハチさんは自らふさいでしまって全く中が見えない。ちょっと捻って持ち上げたら、なんと立派な盛り上げ巣!!ビックリしてすぐ元に戻そうとした瞬間手に…何匹かのハチさんを潰してしまう感触…また動揺して持ち上げて戻すも同じ感触!

    盛り上げて巣は壊すは、可愛いハチさん犠牲にするは…つくづく自分のやった事に対し情けなくなってしまう。

    今も他のハチさんびっくりして巣外でおい騒ぎ!

    女王蜂が犠牲になっていない事を祈ります。

    他の養蜂初心者は の方はきっと慎重に上手にやっているんだろうな〜

    コメント

  • masahiko y

    岐阜県

    2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...

  • 私は過保護なくせにやる事は雑でおっちょこちょい…最悪です。

    2024/7/17 20:02

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • masahiko y.さん

    こんばんはー

    焦らすゆっくりと行動しましょう

    盛り上げ巣を破損してもすぐに作り直しますから問題ありません

    また基本女王蜂は育児層辺りをウロウロして居る事が多いように思います

    盛り上げ巣付近に居る事は稀かと…

    もう一つ梅雨明けから蜜枯れ期に本格的に入ります

    そんな時にスノコを開けて蜜の匂いを外にさせる事は盗蜂を誘発しかねません

    また気温が高くなって来ると産卵低下となり、逃去し易いと言われて居ます

    あまり頻繁に巣箱の蓋を開けたりしない方が良いでしょう

    本格的に嫌われたら逃去されてしまいます

    また蓋を閉じる時は斜めにしながら少しずつ蓋を閉めれば蜂を挟む事は減ります

    上手く越夏出来る事をお祈りしておりますm(_ _)m

    2024/7/17 22:42

  • masahiko y

    岐阜県

    2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...

  • 了解しました。ちょっと何かあるとすぐ行動してしまい、結果あとから後悔、もう少し考えてからやればよかった。これの繰り返しです。自分の気持ちに余裕がないのだと思います。身近にベテランの蜂友さんがおらず、我流でやってしまうのが、ダメなところです。

    日本ミツバチの養蜂を通して私の悪いところが改めて浮き彫りとなり、今後はもう少し慎重に落ち着いて行動を心掛けるようにします。蜂さんを通じて私の短所も直していきます。

    ありがとうございました。

    2024/7/18 00:45

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • えーと

    多分構い過ぎです

    暑さ間人終われば、放置しましょう


    盛り上げ巣は、採ってしまっても、大丈夫だと思います

    2024/7/20 20:54

  • masahiko y

    岐阜県

    2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...

  • 有難うございます。反省しております。

    2024/7/20 21:02

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    また失敗!盛り上げ巣があるとは知らず…ハチさん犠牲にしてしまった