投稿日:4/10 19:26
養蜂初心者ですが、運良く昨年に6群自然からお恵み頂いておりました。そのうちの一群は超最弱小群!越冬前は重箱2段!越冬は無理と思っていた。更に今年の大雪にも見舞われ、除雪には行っていたが蜂娘は見かけず、諦めていました。巣門付近では下痢便もかなりあって、蜜不足+花粉不足+蜂娘数の減少+アカリンダニ…と最悪?でした。
ところが3月に入り,様子を見に行くと,力強く生きていました。改めて蜂娘の生命力に感動!
ところが後日、更に行ってみると,今度は野生動物(ハクビシン?イタチ?お猿サン?)の襲撃にあい全滅?(泣)
ビックリして,何が起きたか理解できず!一旦家に帰って冷静になって…巣箱の解体と撤収に…向かった!
泣きながら800回「ごめんね!」って言いながら解体作業…でもわずかに蜂娘の羽音が聞こえました。本当に僅かに!わずかに助かった蜂娘が生存していました。「この子達が全うするまで,面倒見ようと」決意!
それから1ヶ月以上経過しても、生きている!頑張っている!
あんなにヤラれても…
辛うじて女王蜂は生きているのか?
蜂娘も数十匹増えている!
そして健気に巣を作っている!
襲撃当初
それから頑張っている様子
この状況は…なかなか判断できかねます。
幸いこれから蜂娘にとってとっても過ごしやすい良い時期!だから頑張ってほしいです。
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
Michaelさん。お世話になております。
ご返信ありがとうございます。
巣箱の周りには野生動物の糞もありました。
それ以降、電柵はお金がかかるので無理ですが、人感センサーの設置、狼のオシッコの設置しています。
野生動物に対して効果があるか分かりませんが、今の私には最善の策です。
重箱は更に倒されたりしないように強化しました。
それにしても、蜂娘はどんな状況でも諦めず頑張るのですね。
見習いたいです。
4/10 22:11
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
無事の越冬おめでとう御座います♪
お父さんが頑張っているから娘達も頑張れるのでしょう
内検を見るのが怖かったのですが、盗蜂では無くて良かった!
これは巢板のリフォーム中です
ご安心下さいw
良かったですね〜
盗蜂には呉々もお気をつけ下さいね
4/10 20:50
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...