投稿日:4/4 18:40
6群中
2群…アカリンダニ感染により消滅
1群…野生動物に襲われ瀕死の状況
3群…必死に頑張って生きている。
今年はまだ寒い!桜どころか梅のツボミも小さい。
動画は4月4日現在
頑張った❗️俺みたいに気が利かない養蜂初心者の元よく生きていてくれた‼️ご褒美にハチミツ給餌した。
アカリンダニをはじめ色々な弊害にヒノキチオール原材料の物は処方しておりますが、今のところ良好な結果です。
このサイトに常連なもっと養蜂ベテランの方に是非試して頂きたいです。
※案件ではありません。
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
れりっしゅサン!ありがとうございます。
今は一生懸命花粉を運んでいる蜂娘を見ているだけで感激しております。
4/4 19:56
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
Michaelさん。お久しぶりです。返信ありがとうございます。いつも多くの質問にアドバイスしてる姿は、ちゃんと拝見しております。地域や、状況によって対策が違うのを痛感しております。温暖な地域の方は桜も咲き、分蜂の投書もありますが、私の地域はまだです。キンリョウヘンの開花調整をしている方は多いようですが、もしかしたら、私の地域では開花調整しなくても、普通の開花時期で分蜂時期に合うのでは…?なんて感じることもあります。
今年も待ち箱14個設置しました。設置しただけで、蜜蝋塗布などはまだですが、私の地域では早いかもしれませんが、早く設置したかったのです。蜜蝋塗布など誘引対策はまだですが、とにかく設置して日差しや、風、その土地の状況などを見たくて設置しております。ここは条件にピッタリと思っていても、設置してみて不具合も発見します。
ミカエルさんにアドバイス頂き、復活した群れも元気です。(動画上から二つ目)もしかしたら、一番の分蜂頭になるかもです。この巣箱見るたびに思い出します。
4/4 22:09
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
masahiko yさん 長い冬でしたね~(>_<)
蜂娘ちゃん達もmasahiko y.さんも、春爛漫を謳歌してくださいませね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
4/4 20:48
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
masahiko yさん
こんばんはー
皆さん養蜂を何年かする間に色々試して最終的にご自分に合った方法を見つけるのですよ
だんだんいつのタイミングでどのようにしなければならないのか?身体で覚えるようになります
上手く越冬出来てよかったですね
待箱の準備は完璧でしょうか?
捕獲用の網等必要となる道具のスタンバイはOK?
いつでも出せるように準備をして下さい
今年も良い分蜂をお迎え下さいねm(_ _)m
4/4 21:10
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
masahiko yさん
そうですよー
私の地域は大阪でも寒い地域ですが、凍結のみで雪はほとんど積もりませんので、また豪雪地域とは対策はやや異なります
豪雪地域は豪雪地域の方に学ぶのが1番ですよw
また温暖な地域は私達の地域とは全く養蜂のやり方は違ってきますので、全て鵜呑みにするのは危険なんですよ
年々ご自分の蜂場のやり方を学習し慣れてきますからご安心を!
私の所の分蜂は早くても4月20日前後、ほとんどの群は5月に入ってから分蜂となりそうです
今年も分蜂を楽しんで下さい!
4/5 21:02
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...