投稿日:12時間前
野生動物に襲われて…もーダメかと思った蜂娘は確実に頑張ってリフォームしています。分蜂なんてしなくていいから、頑張って…って思うのが親心‼️
これからどんなふうになるのか…チョット心配だけど、いっぱい楽しみです。
私は見守っていくしかありませんが…
気持ちは守りたい!守ってみせる!絶対!絶対にだ‼︎
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
れりっしゅさん.お久しぶりです。ありがとうございます。
この群れの場所は、比較的遠方で設置場所としては決して良い条件とは言えない場所です。よく自然入居してくれたなー…と思っています。昨年5月27日(推定)に自然入居しましたが、それ以降はあまり様子を見ることも少なく、成長もかなり遅く、蜂娘の数も少ないまま越冬へ…そして野生動物の襲撃があり…そんな事もあって、実はこの春もこの近くには待ち箱は設置していません。もし仮に分蜂して待ち箱に入居しても、責任もってお世話ができるか自信がないからです。でもせっかく養蜂初心者の私の巣箱に入ってくれたので、この群れだけは諦めずにずっと面倒みます。
野生動物の襲撃にあっているため、もし今後採蜜しても、その蜜を人間が食べて良いのか、ちょっと心配です。だから、今の気持ちは、この蜂娘を育てて見守って分蜂してくれればそれで大満足なのです。
10時間前
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
Michaelさん。こんばんはー
ありがとうございます。蜜は食べても大丈夫なんですね。わかりました。もし、採蜜するまでに至れば嬉しいです。
転倒、動物からの襲撃などに備えて更に対策を講じなければいけないと思っておりますが、少々場所が良くないので(トタン張りの小屋にくっついており、巣箱下も傾斜がきつく倉庫の屋根の雪が滑り落ちると巣箱に直撃する)、少しずつですが移動を試みております。巣門を基準に左右の移動ではなく、前後の移動です。2回に分けて昼間ですが既に4m程移動しました。更に4m程前進させるつもりです。恐る恐るですが、移動後観察すると、帰宅してきた蜂娘は最初の場所に向かい、巣門がないことに気付き戸惑っていますが、思ったより直ぐに慣れて手前の巣箱に入っていきます。翌日も見に行くと、20分程ですが迷っている蜂娘はいなかったように思います。
しかし、よく女王蜂は無事だったな~…と今でも思っております。
今後もご教授お願いいたします。
9時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
masahiko y.さん こんばんは。 復活してますね~!
真ん中に黄色く見える巣板は、新しく春になってから造巣した巣板ですから、完全に巣作りモードになってると思われますよ。
私も分蜂しなくて良いと思いますが、こればかりは、蜂娘達が決めるので、大丈夫と思ったら、分蜂してしまうかも知れませんね。でも、それも成長です。
今後が楽しみですね。
11時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
害獣被害からの復活、野生の逞しさを垣間見る事ができました
復活してくれてよかったですね〜
彼女達には災難でしたが、きっと自然界ではある事なのでしょう…
良い風に考え、育児層のリフォームが一気に出来たと考えましょう!
害獣の被害の貯蜜は食べられますよ^^;
蜂蜜は糖度が高い為、雑菌が繁殖し辛い環境です
次回から転倒されないように四方に鉄筋など打ち込んで箱がバラバラにならないように固定し対策をしましょう
10時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
masahiko yさん
あっそうそう今年は5月から凄く暑くなるようです
寒いのも嫌だけど暑いのはもっと嫌ですね…
移動の振動で巣落ちさせないようにお気をつけて移動させくださいねm(_ _)m
暑くなって来たらそのシーズンの移動はお休みにしても良いかも…
頑張って〜
8時間前
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...