投稿日:2024/7/27 15:16
午後から解体に出かけた。
●ラッキーセブン群
14時29分 2か月ほど前に一度天板を開けたのでしっかり塞いでおいた。
蓋を開けると前回と同じではなくもっとカリカリになっている。
ほとんど貯蜜は零。 スムシも見られない。
下図はおおざっぱに巣板を取り出したあとの撮影。
丸洞を他へ移動して根っこ部分を写す。
この後の掃除は明日以降にする。
早く綺麗にしておけば帰って来た時にもう一度ここで暮らす気になるでしょう!
家に帰ってから蜜が少しでも残っていそうな部分はこれだけ。
作業をしても後片付けの方が大変(笑い)。
かくしてラッキーセブン群は幕を閉じた。
生き物たちの森は2群になった。
みつばちレストランが4群。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
考えてみると貯蜜は零で計画引っ越しのような!
たまたま扉が開いてしまったので引っ越ししたか!
あっけなく終わった。
楽しい1年ではあった。
2024/7/27 15:18
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅさん こんばんわ!
扉は私のチョンボでネジ止めがした心算がネジの打ち込み不足が原因で、
自然に扉が落ちたか?獣が触ったら落ちたか? 不確実な話です。
床に落ちていた巣板の欠片からすると、子狸・猫などが食べにき高も?
アン・ラッキーな暮らしをさせてしまった、、、
コメントをありがとうございます。
2024/7/28 21:35
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
おっとりさん 残念だけど 子ダヌキのせいではなさそう? スムシが湧いてないだけよしとしましょう!
2024/7/27 19:45
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとりさん こんばんは。
アンラッキーセブン群の御片付け、お疲れ様です。逃去の片づけは、疲れが増しますよね。。。
下の方は、扉をこじ開けた生き物が、巣板を齧ったのでしょうね。。。
蜂さん達は、居心地の悪さを感じたという事なのですね。。。
フロントに電話をして、居心地の悪さを解消して貰う、ホテルのようなシステムが、蜂娘達と人間とに出来れば、即解消致しますのにね。。。
蜂娘との意思疎通は、未だに難しいです。。。当たり前か(>_<)
2024/7/28 18:49