投稿日:2024/7/28 10:36
今朝、昨日の蜂球を見ると、まだいる
とりあえず、逃去したと思った巣箱を見ると
最下段(採蜜前の7段目)にこれだけ突き出てます
採蜜後、少し巣落ち仕掛けたようです
巣落ち防止棒が十字ばかりの巣箱でした
まだ井桁の巣箱が入ってません
蓋はほとんど外され、蜜は残り少ないです
育児も少くて、夏の産卵休暇なのか、狭くて計画逃去なのか
自宅の待ち箱に入るだろうとは思いましたが
日曜日でもあるので、家にいるご近所もあるかと思い、強制捕獲に
11時から用事もあります
暑くて分蜂袋に入ってないので、全体をネットで包み
ゆっくり下ろして
歩かせます
重箱、3段にすればよかった
たくさん探索が帰ってきてます
ツナギの面布、空調服仕様でも汗だくでした
保冷剤ベストや、水冷服もありますが、ダブルで使用かなぁ
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。